届出・申請書類

更新日:2024年04月09日

救急講習受講や防災センター利用の申し込み、消防用設備等に関する届出、危険物に関する申請などに必要な書類をダウンロードできます。

印刷する場合は、用紙サイズを「日本産業規格A4」としてください。

届出、申請は窓口への提出のほか、電子メール等でも受付しております。

各救急講習会には人数制限がある為、事前にお問い合わせください。

なお、全ての書類は、従来どおり消防署などの窓口でも配布しております。

届出書・申請書等

自主防災訓練関係

救急関係

住宅用火災警報器関係

予防関係

音楽隊関係

その他の届出

自主防災訓練実施の通知、防災資機材貸出の申請

自主防災訓練結果報告

感震ブレーカー(簡易タイプ)補助金申請書

貸与小松市連動型住宅用火災警報器申請書(1人ぐらし高齢者)

自動体外式除細動器(AED)貸出申請

救急講習会の申し込みなど

しみん防災館及び放課後児童クラブ防災講座の利用申し込み

防火管理者選任、消防計画作成、消防訓練、改善報告書などの届出

防火対象物・防災管理点検報告関係

 下記の様式にあっては、一般財団法人日本消防設備安全センターホームページにあります。

防火対象物点検

  • 防火対象物点検結果報告書(様式1)
  • 防火対象物点検票(様式2の1~5)
  • 防火対象物点検票(様式2の6~8)

防災管理点検

  • 防災管理点検結果報告書(様式1)
  • 防災管理点検票(様式2(その1~3))

小松市連動型住宅用火災警報器の補助金申請書

​​​​​​​防火対象物の使用開始に関する届出

指定催しに関する届出

裸火使用の承認、火災とまぎらわしい行為などの届出

ボイラー、変電設備などに関する届出

危険物に関する申請・届出

道路の工事・水道断水に関する届出

り災証明書発行に関する申請

 火災以外(地震、風水害等)の罹災証明書・被災届出証明書

​​​​​​​小松市消防音楽隊出場の申請

ファイルのダウンロード・印刷

 書類はpdf形式とワード形式で提供しています。pdf形式のダウンロード・印刷には、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(adobe Reader)が必要です。お持ちでない方は、下記のボタンから無償で最新版が入手できます。

Adobe Readerのロゴマーク

 ワード形式のダウンロード・印刷には、Microsoft社WordまたはWord Viewerが必要です。Word Viewerは無償で最新版が入手できます。

この記事に関するお問い合わせ先

予防防災課
〒923-0801
石川県小松市園町ホ110番地1(消防本部庁舎3階)
電話番号:
代表 0761-20-2709
防災担当 0761-20-2710
消防設備担当 0761-20-2708
危険物担当 0761-20-2708
予防査察担当 0761-20-2707
​​​​​​​お問い合わせはこちらから