地域計画
地域計画とは
今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが心配されています。このような地域の課題を解決するため、農業経営基盤強化促進法が改正され、市町村において令和7年3月末までに「人・農地プラン」に代わる「地域計画」を策定することが義務付けられました。
「地域計画」は、農業者や地域のみなさんの話し合いにより策定される将来の農地利用の姿を明確化した設計図で、概ね10年後を見据え、誰がどのように農地を使って農業を進めていくのかを地域の話合いに基づきまとめる計画です。現況地図を見ながら話合いを進め、担い手や10年後に目指すべき農地利用の方針を反映した「目標地図」を作成します。
今後、地域での話し合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確にし、農地の集約化に向けた取組みを推進するため、地域計画の策定に取り組んでいきます。
地域計画の流れ
1.意向確認調査(アンケート調査)
2.協議の場
3.地域計画の公表(令和7年3月予定)
4.地域計画の実行(継続的に地域で話合い)
協議の場の開催日程
協議の結果の公表について
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
- だいいち地区(PDFファイル:154.9KB)
- 中海地区(PDFファイル:161.1KB)
- 国府地区(PDFファイル:164.2KB)
- 粟津地区(PDFファイル:165.7KB)
- 矢田野地区(PDFファイル:159.3KB)
- 那谷地区(PDFファイル:160.6KB)
- みゆき地区(PDFファイル:156.1KB)
- 月津地区(PDFファイル:155.2KB)
- 今江地区(PDFファイル:153.5KB)
- 苗代地区(PDFファイル:165.2KB)
- 松東地区(PDFファイル:168.3KB)
- 板津地区(PDFファイル:156.8KB)
- 牧地区(PDFファイル:156.7KB)
- 島田地区(PDFファイル:153.3KB)
- 正連寺地区(PDFファイル:160KB)
- 大島地区(PDFファイル:152.9KB)
- 犬丸・梯地区(PDFファイル:153.7KB)
- 小島・上牧地区(PDFファイル:152.9KB)
- 大野地区(PDFファイル:158.3KB)
- 矢田野第2地区(PDFファイル:153.1KB)
- 月津第2地区(PDFファイル:152.6KB)
- 野田地区(PDFファイル:151KB)
- 千代地区(PDFファイル:153.1KB)
- 上荒屋地区(PDFファイル:158.9KB)
地域計画の公表
農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定に基づき地域計画を定めましたので公表します。
この記事に関するお問い合わせ先
農業水産課(農業基盤・水産・鳥獣)
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
農業基盤 電話番号: 0761-24-8079 ファクス:0761-23-6402
水産・鳥獣 電話番号: 0761-24-8081 ファクス:0761-23-6402
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年08月05日