税務証明書交付申請書(窓口用)
申請方法
名称 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
小松市役所税務課(1階) |
石川県小松市小馬出町91番地 | (0761)24-8029 |
石川県小松市蓑輪町ハ84番地2 | (0761)44-2535 | |
小松駅前行政サービスセンター | 石川県小松市土居原町710番地 | (0761)23-2323 |
申請時にお持ちいただくもの
納付後すぐに(1週間程度)、納税証明書や車検用納税証明書を申請される場合には、領収証や通帳などの納付が確認できるものをお持ちください。
本人が申請される場合
窓口に来られる方の本人確認ができる証明書
代理人が申請される場合
窓口に来られる方の本人確認ができる証明書
- 代理人選任届又は委任状(証明が必要な方の、住所・氏名・生年月日を記入の上、必ず押印してください。)
※外国の方で印鑑がない場合は、在留カード等の本人確認できるものの写し1点
- 被相続人の固定資産に関する証明書については相続人からの代理人選任届又は委任状が必要です。また、相続人であること、被相続人が亡くなったことを確認できる証明書(戸籍など)が必要になる場合があります。
- 弁護士、司法書士、土地家屋調査士による申請の場合は、申請書に職印の押印が必要です。
- 車検用納税証明書については、代理人選任届又は委任状の代わりに自動車検査証を提示して申請することもできます。(ICタグ付きの車検証の場合は、検査記録事項の写しも必要)
法人の証明を請求される場合
窓口に来られる方の本人確認ができる証明書
代理人選任届又は委任状(必要事項を記入の上、法人の代表者印を押印してください。)
申請書の記載にあたって
- 所得課税証明書、課税(非課税)証明書については、必要な年度を記入してください。
所得課税証明書の最新年度は令和6年度(令和5年1月1日~12月31日までの所得金額)です。
申請書には、令和6年度(令和5年中)と記入してください。
提出先により必要な年度が異なりますので、事前に確認してください。
令和6年度の所得課税証明書は、令和6年1月1日に住民票のある市町村で発行します。 - 納税証明書は必要な年度を記入し、税目にチェックを入れてください。
- 車検用納税証明書は車両番号を記入してください。
- 資産証明書・公課証明書・物件証明書・家屋平面図・地籍図・土地一覧表については、資産の所在地を記入してください。
申請書ダウンロード
税務証明書交付申請書 (Excelファイル: 33.5KB)
その他の申請方法
指定郵便局や行政連絡所での申請
一部の証明書は行政連絡所(取次ぎのみ)でも申請することができます。(お届けは後日になります。)
こまつ電子申請サービス
本人申請に限り、所得課税証明書の電子申請ができます。(お届けは後日になります。)
コンビニ交付サービス
マイナンバーカードを用いて、最新年度の所得課税証明書を取得することができます。
詳しくは、マイナンバーカードによる証明書のコンビニ交付をご覧ください。
※システムメンテナンスのためサービス休止期間がありますので、ご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
税務課(税総合窓口)
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8029 ファクス:0761-23-2446
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年04月01日