税証明
令和6年能登半島地震で被災された方へ
令和6年能登半島地震で被災された方へ
被災に伴う各種手続きのために税証明書などを交付申請する場合は、無料で発行いたします。詳しくは下記リンクをご覧ください。
令和6年能登半島地震で被災された方の証明書を無料で発行します
税の証明書等の手数料
種類 | 使用目的(例) | 手数料 |
---|---|---|
所得課税証明書 | 勤務先への扶養手当申請、資金の借入、在留期間の更新許可申請 | 1枚300円 |
課税(非課税)証明書 | 勤務先への扶養手当申請、資金の借入、在留期間の更新許可申請 | 1枚300円 |
種類 | 使用目的(例) | 手数料 |
---|---|---|
納税証明書 | 保証人、資金の借入、在留期間の更新許可申請 | 1年度300円 |
完納証明書 | 下水道接続促進補助金申請、定住促進支援制度申請 | 1枚300円 |
車検用納税証明書(軽自動車) | 車検 | 無料 |
種類 | 使用目的(例) | 手数料 |
---|---|---|
資産証明書 | 保証人、資金の借入、住宅防音工事申請 | 1枚300円 |
公課証明書 | 裁判所へ提出 | 1枚300円 |
評価通知書 | 登記用として法務局へ提出 | 無料 |
課税台帳(名寄帳) | 融資、保証人、相続 | 1枚300円 |
住宅用家屋証明書 | 登録免許税軽減の添付書類 | 1件1,300円 |
種類 | 使用目的(例) | 手数料 |
---|---|---|
写し | 地籍図、家屋平面図など | 1枚300円 |
閲覧 | 地籍図、土地一覧表など | 1冊300円 |
種類 | 使用目的(例) | 手数料 |
---|---|---|
標識交付証明書(再発行) 廃車証明書(再発行) (注意)原動機付自転車、小型特殊自動車のみ |
登録、廃車など | 無料 |
申請の際、窓口に来られた方の本人確認(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)を実施しています
窓口に来られた方が代理人の場合は、証明書が必要な方の委任状をご持参ください。委任状には、証明が必要な方の住所・氏名・生年月日を記入のうえ必ず押印してください。
使用目的や提出先によって必要な証明書が異なりますので、提出先等に確認のうえ申請してください。
法人の証明書を申請される場合は、代表者印が必要です。
郵送申請される場合は、下記リンクより「税務証明書交付申請書(郵送用)」をご利用ください。
資産(評価)証明書と公課証明書の手数料
資産証明書と公課証明書は、土地と家屋が別の用紙に記載されます。また、1枚につき、土地は4筆、家屋は4棟まで載せられます。
例えば、土地が5筆、家屋が1棟ある場合は、土地で2枚、家屋で1枚の計3枚で900円です。
発行可能な年度
証明書の種類によって、交付基準が異なります。
証明書 | 証明期間 |
---|---|
所得課税証明書・課税(非課税)証明書 | 現年度を入れて5年度分 |
納税証明書 | 現年度を入れて4年度分 (未納分は4年度より前も交付可能) |
課税台帳(名寄帳) | 現年度を入れて8年度分 |
資産証明書・公課証明書 | 現年度を入れて8年度分 |
評価通知書 | 現年度のみ |
令和7年度の市税に関する証明書の発行開始日
証明書の種類 | 発行開始日 |
---|---|
市・県民税全額が給与から引き落とされている方 所得課税証明書 |
5月12日 |
上記以外(普通徴収・年金からの特別徴収・併徴)の方 所得課税証明書 |
6月9日 |
納税証明書(固定資産税) | 5月1日 |
車検用納税証明書(軽自動車) | 6月2日 |
資産証明書 | 4月1日 |
公課証明書 | 4月1日 |
評価通知書 | 4月1日 |
課税台帳(名寄帳) | 4月1日 |
コンビニ交付では、市・県民税の納付方法に関係なく6月9日から令和7年度の所得課税証明書を取得できます。
この記事に関するお問い合わせ先
税務課(税総合窓口)
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8029 ファクス:0761-23-2446
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年04月01日