2025年度年間スケジュール
埋蔵文化財について、より理解を深めていただくため、小松市埋蔵文化財センターでは展覧会やイベント(講演会・講座など)を開催しています。
内容や名称を一部変更する場合がございます。最新の情報をご確認ください。
展覧会
午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
展示観覧料:無料
企画展「ふたつの重要文化財が語る こまつびとの技と心」」
- 会期:令和7年(2025)3月22日(土曜日)~5月25 日(日曜日)
- 内容:ふたつの重要文化財から、こまつびとの高度なものづくり技術と豊かな精神文化を紹介します。
特別展「まいぶんデザイン博 ~かたちの源流に学ぶ~」
- 会期:令和7年(2025)6月7日(土曜日)~12月14日(日曜日)
- 内容:むかしの道具のデザインに注目し、かたちの変化や使い方の工夫を考えます。
体験講座
古代のものづくり技術をじっくり体験!いずれも参加費無料。申込み開始日など詳しくは順次更新していきます。
ミニ埴輪づくり体験
矢田野エジリ古墳出土埴輪をモデルに、人物埴輪づくりに挑戦!
- 開催日:令和7年(2025)4月26日(土曜日)
- 時間:9時30分~12時
- 対象:小学4年生以上(小学生は1人につき保護者1名つきそいでの体験)
- 定員:15名(※先着順・事前申込み制)
- 申込み:令和7年(2025)4月12日(土曜日) 9時受付開始
弥生土器づくり体験
八日市地方遺跡出土弥生土器をモデルに土器づくりに挑戦!
- 開催日:令和7年(2025)4月29日(火曜日・祝日)
- 時間:9時30分~12時
- 対象:小学生以上(小学生は保護者の方と一緒につくっていただきます)
- 定員:15名(※先着順・事前申込み制)
- 申込み:令和7年(2025)4月12日(土曜日)9時受付開始
「藍の生葉で染めてみよう」(藍の生葉染め体験)
弥生時代の日本に伝わったとされるタデ藍。その藍の葉の刈りとりから染色までを体験!
- 開催日:令和7年(2025)7月5日(土曜日)、8月2日(土曜日)、8月3日(日曜日)
- 時間:未定
- 対象:小学生以上
- 定員:未定※先着順・事前申込み制
古代体験まつり
埋蔵文化財に対する興味・関心を高めてもらうことを目的とした参加型のまなびイベント!古代ものづくり体験の特別企画や出土品整理体験など、楽しいメニューが盛りだくさん!(参加費無料)。
古代体験夏まつり
- 開催日:令和7年(2025)7月26日(土曜日)、27日(日曜日)
- 時間:未定
- 対象:小学生以上
- 定員:未定※先着順・事前申込み制
古代体験春まつり
- 開催日:令和8年(2026)3月7日(土曜日)、8日(日曜日)
- 時間:未定
- 対象:小学生以上
- 定員:未定※先着順・事前申込み制
この記事に関するお問い合わせ先
埋蔵文化財センター
〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715
更新日:2025年04月04日