子供歌舞伎「勧進帳」の上演について
小松市には歌舞伎「勧進帳」の舞台にもなっている「安宅の関」があり、また、毎年5月には250年以上の歴史を誇る「お旅まつり」において「曳山子供歌舞伎」が上演されています。日本こども歌舞伎まつりin小松では、小松市は毎回、ゆかりの演目である「勧進帳」を上演しています。
第26回日本こども歌舞伎まつりin小松 子供歌舞伎「勧進帳」出演者募集
子供歌舞伎勧進帳出演者募集チラシ (PDFファイル: 840.5KB)
令和7年5月開催の「第26回日本こども歌舞伎まつりin小松」で上演される「歌舞伎十八番の内勧進帳」の出演者を募集します。小学生が役者を、小中高校生が中心となって長唄・囃子方を務めます。いずれも、市内の小学4~6年生を対象に募集しています。
応募できる人
小松市内に通学、またはこまつ歌舞伎未来塾に在籍する小学4・5・6年生で、稽古など、保護者の送迎が可能な人
応募方法
応募用紙に必要事項を記入し、生涯学習課まで提出してください(持参、郵送、Eメールいずれでも結構です)。
応募用紙は下記からダウンロードできます。
第26回応募用紙_役者用 (Wordファイル: 23.2KB)
第26回応募用紙_長唄・囃子方用 (Wordファイル: 23.4KB)
応募締切
令和6年9月26日(木曜日)
選考について
【役者】一次審査:書類審査
二次審査:11月16日(土曜日)選考会
【長唄・囃子方】書類審査のみ
募集から上演まで
9月 | 役者、長唄・囃子方募集 |
11月 | 役者選考会(注意)長唄・囃子方は選考会はなし |
12月 | 上演結団式、稽古開始 |
2月下旬 |
かつら合わせ |
3月上旬 |
化粧体験 |
4月~ | 役者、長唄・囃子方合同稽古(稚松小学校体育館、團十郎劇場うらら大ホール) |
4月 |
衣装合わせ |
5月3日 | リハーサル |
5月4日・5日 |
本番(團十郎芸術劇場うらら大ホール)
|
勧進帳上演動画
過去の勧進帳上演は、小松市の公式YouTubeチャンネルにアップロードされています。
第25回日本こども歌舞伎まつりin小松 子供歌舞伎「勧進帳」
初日(5月4日)の上演の様子
千秋楽(5月5日)の上演の様子
第26回日本こども歌舞伎まつりin小松 子供歌舞伎「勧進帳」
初日(5月4日)の上演の様子
千秋楽(5月5日)の上演の様子
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8128 ファクス:0761-23-3563
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年08月20日