市立板津公民館

更新日:2025年02月20日

事業のご案内

板津公民館では生涯学習や地域のコミュニティー活動推進を目指して、次のような活動をしています。

主催教室活動

健康太極拳教室

【健康太極拳】
日時 月2回火曜日/13時30分から15時
会場 板津地区体育館
講師 田中顕子先生他
内容 呼吸に集中してゆったりとした動作や体重移動は足腰の筋肉を鍛えるのに優れバランス感覚を養います。
詳細 R7健康太極拳教室(PDFファイル:325.1KB)

体育館の中で講師と7人の参加者が肩幅に足を開き両腕を曲げて腰に付け頭を上下に動かす様子の写真 体育館の中で8名の参加者が間隔をあけて立ち両手を腰につけて天井を見上げる写真

らくらくエアロビクス教室

【らくらくエアロビクス】
日時 基本第1・3木曜日/13時30分から14時45分
会場 板津地区体育館
講師 西川恵子先生
内容 ストレッチとやさしいエアロビクスで心地良く身体を動かし代謝を上げます、有酸素運動で脂肪を燃焼させて毎日を快適に。
詳細 R7らくらくエアロビクス(PDFファイル:286.2KB)

体育館で講師1人と女性6人が間隔をあけて腕を振りながらその場で足ふみをしている様子の写真 体育館の中で4名の女性が両手と両足を動かしステップをする写真

リラックスヨガ教室

【リラックスヨガ】
日時 基本第3金曜日/13時30分から14時30分
会場 板津地区体育館
講師 林葵先生
内容 ゆっくりとした呼吸と無理のないポーズで体も心もリラックスし疲れを解き放ちます、初心者や体の硬い方、体力に自信のない方にもおすすめです。
詳細 R7リラックスヨガ(PDFファイル:280.6KB)

 体育館の中で講師と沢山の参加者がヨガマットの上で胡坐をかき瞑想する様子の写真 体育館の中で20名の女性がヨガマットの上に座り両手を前方に伸ばす写真

リフレッシュ体操教室

【リフレッシュ体操】
日時 月1~3回金曜日/10時から11時30分
会場 板津地区体育館
講師 西川恵子先生
内容 曲に合わせて心もからだもリフレッシュ、健康を維持するために自分にあった体力づくりをします、運動不足は肥満や筋力の低下を招きます適度な運動を継続することは生活習慣病予防に効果的です。
詳細 R7リフレッシュ体操(PDFファイル:280.6KB)

 体育館で参加者が並んで立ち講師の動作をみながら体操する写真

書道教室

【書道】
日時 基本第1・3水曜日/9時30分から11時30分
会場 板津公民館研修室
講師 鈴志津子(桃苑)先生
内容

基本から応用まで楷書、行書、草書、かなの筆使いを学びます、また年1回の書道展に向け作品づくりにもチャレンジします。

詳細 R7書道(PDFファイル:257.4KB)

 教室の中で机の上の書道手本を見ながら練習する参加者の様子 

水彩画教室

【水彩画】
日時 基本第3火曜日/10時から11時30分
会場 板津公民館研修室
講師 浅野和喜先生
内容 身近なモチーフを水彩絵の具で描きます、初めての方でも気軽に親しめます。
詳細 R7水彩画(PDFファイル:279KB)

教室の中で間隔をあけて座っている参加者に講師が両手を前に出すジェスチャーをしながら指導している様子の写真 

令和7年度主催教室一覧へ戻る

水引教室

【水引】
日時 基本第4木曜日/10時から12時
会場 板津公民館研修室
講師 水谷絹代先生
内容 四季の行事にちなんだ小物を水引で表現していきます、初心者の方には作成しやすいモチーフを選んで1回にひとつづつ水引小物を作ります。
詳細 R7水引(PDFファイル:247.8KB)

 教室の中で机の上に置いた水引作品に手をかざし作品鑑賞をする参加者の様子

ガーデニング教室

【ガーデニング】
日時 5月24日土曜日・10月25日土曜日/10時から11時30分
会場 板津公民館研修室
講師 合場加代子先生
内容 季節の草花で寄せ植えをつくります、花の植え方や管理方法も学びます。
詳細 R7ガーデニング(PDFファイル:259KB)

 研修室の中で二列に並べられた机の上で花器に花苗を植え込む参加者達の写真

脳トレ英語教室

【脳トレ英語】
日時 基本第1・3木曜日/10時から11時
会場 板津公民館研修室
講師 吉村志津子先生
内容 クイズ形式の楽しい問題に取り組むことで昔学んだ英語の記憶や知識を呼び覚まし脳を活性化させます。
詳細 R7脳トレ英語(PDFファイル:262.6KB)

研修室の中で間隔をあけて座った受講生たちが中央に立つ講師から説明を聞く様子の写真 

俳句を楽しむ教室

【俳句を楽しむ】
日時 基本第4木曜日/13時30分から15時
会場 板津公民館研修室
講師 有賀三枝子先生
内容 日本の文化でもある俳句は紙とペンがあれば手軽に始められます。季節を表す言葉「季語」を入れ、五・七・五の17音に凝縮された俳句を楽しみます。
詳細 R7俳句を楽しむ(PDFファイル:251KB)

 

リズムダンス教室

【リズムダンス】
日時 基本第4火曜日/13時30分から15時
会場 板津地区体育館
講師 宮本恵子先生
内容 軽いストレッチと馴染みの音楽に合わせてリズムダンスをおこないます。運動不足解消に心地よく身体を動かします。
詳細 R7リズムダンス(PDFファイル:279.2KB)

 

ペーパーフラワー教室

【ペーパーフラワー】
日時 6月第1金曜日/13時30分から15時
会場 板津公民館研修室
講師 阿戸奈美先生
内容 パンチングした花の紙型を立体的にアレンジしてフォトフレームに飾ります。
詳細

R7ペーパーフラワー(PDFファイル:321.3KB

令和7年度主催教室一覧へ戻る

サークル活動

【折り紙サークル】

日時 5月から12月/水曜日/全14回/10時から11時30分
会場 板津公民館研修室
内容 懐かしい伝承折り紙など幅広い作品を楽しみます。
詳細 R7折り紙サークル(PDFファイル:278.4KB)

研修室の中で5人の女性が間隔をあけて座り見本を見ながら折紙を折る様子の写真 

 

お申し込み

【募集要項】

申込先 板津公民館窓口(9時~16時)
受講料
  • 1回あたり大人200円、子ども100円。
  • 教室の初回時に、全回数分の金額を一括でお支払いいただきます。
  • 1回目終了後にお申込された場合は教室の残回数に200円を乗じた金額をお支払いいただきます。
  • 受講料の払い戻しはありませんのでご了承ください。
お問い合わせ

市立板津公民館

〒923-0034小松市長田町ル146

板津地区体育館内(電話)0761-23-7747

受付時間9時~16時(休館:日曜日、月曜日、祝日)

館報「板津だより」

公民館の利用にあたって

施設利用の際には基本的な感染対策として、下記のとおりご協力をお願いします。

  1. 基本的な感染対策の実施
    • 体調がすぐれない場合は、利用や参加は控えてください。
    • 手洗いを行い、手指衛生に努めてください。
    • 人と人との距離の確保を意識し、三つの密を回避するようお願いします。
    • 休憩時間には窓、ドアを開けて換気するよう心掛けてください。
  2. マスクの着用について
    マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることを基本とします。場に応じたマスク着用、咳エチケットなどにご配慮ください。

公民館ガイドライン(ver7.0)(PDFファイル:68.3KB)

施設概要

板津公民館施設概要
所在地 〒923-0034
石川県小松市長田町ル146番地(板津地区体育館内)
電話番号 (0761)23-7747(ファクスも同じ)
駐車場 有(60台)
開館時間 9時から17時
施設内容 体育館及び研修室(公民館活動・サークル活動として利用可能)
受講料 大人1回200円 子ども1回100円 
休館日 日曜日、月曜日、祝日
年末年始(12月29日から1月3日)

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8128 ファクス:0761-23-3563
お問い合わせはこちらから