市立国府公民館
令和7年度主催教室募集のご案内
やさしい太極拳教室
内容 | ゆっくりとした全身運動と呼吸法で、体のバランスを整えます。 |
---|---|
日時 | 4月8日より第2火曜日(全12回)13時30分~15時 |
場所 | 国府公民館 |
講師 | 部谷美紀先生 |
対象 | 一般 |
定員 | 10名 |
受講料 | 2,400円(全12回分) |
持ち物 | ヨガマット、内履き用シューズ、飲み物 |
詳細 | やさしい太極拳教室(PDFファイル:316.8KB) |
ゆったりヨガ教室
内容 | 簡単なヨガの動きで凝り固まった肩や腰を緩め、血行を良くします。 |
---|---|
日時 | 4月23日より第4水曜日(全8回)13時~14時 |
場所 | 国府公民館 |
講師 | 大田垣美菜子先生 |
対象 | 一般 |
定員 | 10名 |
受講料 | 1,600円(全8回分) |
持ち物 | ヨガマット、飲み物 |
詳細 | ゆったりヨガ教室(PDFファイル:345.8KB) |
リズムダンス健康教室
内容 | 歌謡曲などの音楽にあわせて体を動かし、心身ともにリフレッシュします。 |
---|---|
日時 | 5月9日より基本第2,4金曜日(全10回)9時30分~11時(8月はお休み) |
場所 | 国府公民館 |
講師 | 中澤正恵先生 |
対象 | 一般 |
定員 | 15名 |
受講料 | 2,000円(全10回分) |
持ち物 | 内履き用シューズ、飲み物 |
詳細 | リズムダンス健康教室(PDFファイル:351.5KB) |
水引教室
内容 | 季節のテーマに沿った水引細工を作ります。 |
---|---|
日時 | 4月15日より第3火曜日(全8回)13時30分~15時30分 |
場所 | 国府公民館 |
講師 | 水谷絹代先生 |
対象 | 一般 |
定員 | 10名 |
受講料 | 1,600円(全8回分) |
材料費 | 毎回800円 |
持ち物 | はさみ |
詳細 | 水引教室(PDFファイル:287.5KB) |
苔玉教室
内容 | 小皿にのせてインテリアなどに飾れるかわいい苔玉を作ります。 |
---|---|
日時 | 4月26日土曜日(全1回)10時~11時30分 |
場所 | 国府公民館 |
講師 | 谷口郁代先生 |
対象 | 一般 |
定員 | 15名 |
受講料 | 200円 |
材料費 | 1,000円 |
持ち物 | 小皿、ナイロン手袋、はさみ |
詳細 | 苔玉教室(PDFファイル:270.5KB) |
主催教室募集要項
申込方法 |
直接国府公民館窓口へ(9時~16時) |
---|---|
受講料 |
1回につき「大人200円」「子ども100円」
|
お問い合わせ |
市立国府公民館 |
事業のご案内
国府公民館では生涯学習や地域のコミュニティー活動推進を目指して主催教室や地域事業、サークル活動を行っています。
令和6年度主催教室活動の写真
やさしい太極拳教室
ゆったりヨガ教室
水引教室
苔玉教室
お正月花飾り教室
地域事業活動
相続講座
「相続登記の申請が義務化」の講座について学びました。
日時 6月20日木曜日13時30分~15時
場所 国府公民館
講師 金沢地方法務局小松支局
対象 国府地区老人クラブ
健康づくり栄養講座
食を通じて体内から健康を保つための栄養講座を学びました。
日時 9月18日水曜日19時30分~20時30分
場所 国府公民館
講師 明治安田生命保険相互会社
対象 国府校下女性協議会
スマホ体験教室
スマートフォンで地図やカメラを利用しての検索、ラインでメッセージの送り方などを学びました。
日時 10月17日木曜日14時~16時
場所 国府公民館
講師 ソフトバンク株式会社
対象 国府地区老人クラブ
国府地区だんらんカフェ「のんのんな」
毎月第3水曜日13時30分より、ボランティアスタッフにご協力をいただき、教養講座や健康体操、演奏会などを開催し地域との交流に触れあい、楽しく活動をしています。
サークル活動
こども茶道や伝統文化生け花教室など多数各種サークル活動に利用されています。
国府公民館は、主催の教室やサークル活動のほか、地域と一体となって多くの事業を行い、生涯学習やコミュニティーの充実、活性化に努めています。
施設概要
施設内容 | 和室、洋室1、洋室2 |
---|---|
休館日 | 日曜日、月曜日、祝日 年末年始(12月29日から1月3日) |
利用申し込み | いつでも申込み可能 受付時間は、午前9時から午後5時 公民館窓口、電話 |
使用料 | 無料 |
所在地 | 〒923-0053 石川県小松市河田町ヌ32番地 |
電話番号 | (0761)47-0342(ファクスも同じ) |
駐車場 | 有 |
公民館の利用にあたって
施設利用の際には基本的な感染対策として、下記のとおりご協力をお願いします。
- 基本的な感染対策の実施
- 体調がすぐれない場合は、利用や参加は控えてください。
- 手洗いを行い、手指衛生に努めてください。
- 人と人との距離の確保を意識し、三つの密を回避するようお願いします。
- 休憩時間には窓、ドアを開けて換気するよう心掛けてください。
- マスクの着用について
マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることを基本とします。場に応じたマスク着用、咳エチケットなどにご配慮ください。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8128 ファクス:0761-23-3563
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年02月20日