その他住宅に関する助成金等
小松市では定住促進支援制度のほかにも、住宅に関する助成制度が盛りだくさん!!
耐震・防火のための改修工事を行う方へ
木造住宅耐震・防火改修工事費等補助金
木造住宅について
- 簡易耐震診断
- 耐震改修
- 防火改修
を行う際に費用の一部を助成します。
<問い合わせ先>
建築住宅課(建築確認・省エネ・耐震担当)
電話番号: 0761-24-8105


生ごみ処理、再エネ設備を設置する方へ
家庭用生ゴミ処理機設置事業補助金
家庭用生ゴミ処理機またはコンポスト等堆肥化容器(本体)を購入する際の補助金。
<問い合わせ先>
環境推進課(廃棄物担当)
電話番号: 0761-24-8069
再生可能エネルギー設備設置費補助金
市内の住宅等に太陽光発電システムやバイオマス設備等の対象設備を設置する際の補助金。
<問い合わせ先>
環境推進課(環境担当)
電話番号: 0761-24-8067
令和7年度再生可能エネルギー設備設置費補助金(蓄電池・バイオマス設備・V2H)


雨水を利用する設備を設置する方へ
雨水貯留槽等設置補助金
- 雨水貯留槽
- 雨水浸透枡
- 浄化槽転用雨水貯留槽
を設置する際の設置費の一部を助成。
<問い合わせ先>
上下水道管理課
電話番号: 0761-24-8164
雨水貯留槽・雨水浸透桝の設置助成(令和7年度も補助金拡充を継続します)


下水道・排水設備工事を行う方へ
下水道接続促進奨励金
公共下水道に接続する際の工事費の一部を助成。
<問い合わせ先>
料金業務課(普及促進担当)
電話番号: 0761-24-8098
排水設備工事促進資金貸付制度
公共下水道に接続する排水設備工事(個人住宅)資金を無利子で貸付する制度。
<問い合わせ先>
料金業務課(普及促進担当)
電話番号: 0761-24-8098
合併浄化槽設置補助制度
合併処理浄化槽への接続等に対する補助制度。
<問い合わせ先>
料金業務課(普及促進担当)
電話番号: 0761-24-8098


バリアフリー改修工事を行う方へ
高齢者自立支援型住宅リフォーム推進事業
介護を要する高齢者のいる世帯が、既存住宅をバリアフリー改修する際の費用を助成する制度。
<問い合わせ先>
長寿介護課(指定・給付担当)
電話番号: 0761-24-8149
障がいのある人にやさしい住宅リフォーム推進事業
障がい者のいる世帯が、既存住宅を障がい者に適するようにリフォームする場合の助成制度。
<問い合わせ先>
ふれあい福祉課(障がい福祉担当)
電話番号: 0761-24-8052

この記事に関するお問い合わせ先
建築住宅課(定住)
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8104 ファクス:0761-23-6403
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年04月15日