雨水貯留槽・雨水浸透桝の設置助成(令和7年度も補助金拡充を継続します)
雨水貯留槽・雨水浸透桝の設置に助成します
雨水貯留槽等の設置助成制度

「環境のために・私たちにできること」
昔は、雨が降れば田んぼに溜まったり、地面に浸透していましたが、近年の開発により、集中豪雨になると一気に河川に流れ込み、場所によっては土地の浸水被害にもなっています。
これまで雨水の抑制は、川や下水道に頼ってきましたが、これからは水環境のため、地域に住む一人ひとりができる取り組みを始めることが大切です。
雨水を一時的に貯めるしくみや浸透させることによって、川や下水道への負担が軽減され、節水・節電にもつながります。また、庭木等の散水や災害時の用水など、用途はさまざまです。
助成制度の概要(令和7年度も補助金拡充継続)
(注意)1つの建物につき、それぞれ1基までになります。
施設名 | 助成率 | 助成金の上限額 | |
---|---|---|---|
1 | 雨水貯留槽 |
施設整備費の4/5(2/3) 千円未満切捨 |
容量100~200リットル未満の場合:3万円(2万円) 容量200リットル以上の場合:5万円(3万円) |
2 | 雨水浸透桝 |
施設整備費の4/5(2/3) 千円未満切捨 |
内径20センチメートル以上:上限6万円 |
3 | 浄化槽転用 雨水貯留槽 |
施設整備費の4/5(2/3) 千円未満切捨 |
上限15万円(10万円) |
助成となる施設(イメージ図)



助成の対象となる区域
助成の対象となる区域は、小松市内の全域です。
- 住宅、店舗、事業所、集会所等に設置する方が助成の対象となります。
- 仮設や営利又は売買を目的とした建築物に設置する方や、法令又は条例により設置を義務付けられている方及び国、地方公共団体その他これに準ずる団体は助成の対象になりません。
事前相談から助成までの流れ

申請方法
助成金交付申請書に必要書類を添付し、上下水道管理課に提出してください。予算の範囲内で先着順に受け付けます。
なお、製品を購入・設置する前に必ず申請手続きを行ってください。
(基準が満たされない場合や交付決定前に購入されると助成できない場合があります。)
小松市雨水貯留施設等設置及び管理に関する基準 (PDFファイル: 82.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道管理課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
給排水設備(給水) 電話番号: 0761-24-8112 ファクス:0761-21-8114
給排水設備(排水) 電話番号: 0761-24-8093 ファクス:0761-21-8114
施設維持(ポンプ場) 電話番号: 0761-24-8090 ファクス:0761-21-8114
管路維持(漏水) 電話番号: 0761-24-8164 ファクス:0761-21-8114
上水道総合管理室 電話番号: 0761-24-8110 ファクス:0761-21-8113
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月01日