高齢者自立支援型住宅リフォーム

更新日:2023年12月01日

介護が必要な高齢者が生活する住宅のリフォームにかかる費用の助成を行います。

対象者

住民税非課税世帯であり、介護保険の要介護・要支援認定を受けた高齢者等がいる世帯

  • (注意)世帯分離をしていても、同居であれば、その同居者すべてが非課税である必要があります。
  • (注意)介護保険対象者(65歳以上又は40歳以上で16疾病の方)は、介護認定を受ける必要があります。

助成の対象となる範囲

  1. 手すりの取付け
  2. 段差の解消
  3. 滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更
  4. 引き戸等への扉の取替え
  5. 洋式便器等への取替え
  6. その他前各号の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修

補助率

補助率一覧
世帯区分 補助率 補助限度額
生活保護世帯 100% 100万円
住民税非課税世帯 90% 100万円
住民税課税世帯 0% 0円

申請について

相談受付後、事務担当者及び作業療法士等が自宅を訪問します。

  • (注意)自宅訪問前に工事着手したものについては助成の対象にはなりません。
  • (注意)この補助事業の適用をすでに受けた方は原則として対象となりません。

まずは、長寿介護課までご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先

長寿介護課(指定・給付)

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8149 ファクス:0761-23-3243
お問い合わせはこちらから

高齢者総合相談センター(緊急時24時間対応可)