在宅医療・介護連携ツール・情報
小松市では地域包括ケアの推進のため、多職種による「在宅医療・介護連携推進部会」を設置し、様々な検討を行っています。その部会で在宅医療・介護連携に役立つツールの作成や、情報の整理をしましたのでご活用ください。
当事者向け
はつらつシニアかんじん帳 (PDFファイル: 654.9KB)
在宅医療と介護の連携はあくまでも当事者主体で行われることが大切です。
そのためには、当事者本人の想いを周囲の関係者が把握することが重要です。この「はつらつシニアかんじん帳」は、当事者本人が自分について振り返るとともに、自身に関する情報を整理し、周囲の関係者と共有することで、在宅医療・介護の連携を推進するものです。
もしもの時のあんしんシール (PDFファイル: 129.0KB)
こまったときのこまつ救急カード「こまQカード」は、急変時に、自分の情報を医師や救急隊に伝えるため、石川県在宅医療推進グループ「こまつ在宅医療研究会」や、市内の事業所専門職の協力を得て作成しました。また、「もしもの時のあんしんシール」は、いざという時に、「こまQカード」等、自分の意思表示が、どこに置いてあるのかを知らせるものです。
その他生活に役立つ情報 (PDFファイル: 700.4KB)
在宅での医療や介護生活を継続していくためには、公的なサービスだけでは十分とは言えません。地域には、住民や民間事業者が主体となり行っている支援・サービスもあります。市では高齢者総合相談センターの生活支援コーディネーター・在宅医療・介護連携推進コーディネーターが情報を把握し、整理しています。
誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。命の危機が迫った状態になると、約70%の方が、医療やケアなどを自分で決めたり望みを人に伝えることができなくなると言われています。自らが希望する医療やケアを受けるために大切にしていることや望んでいること、どこでどのような医療やケアを望むかを自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと話しあい、共有すること=「人生会議」を、はつらつシニアかんじん帳を活用しながら開催してみませんか。
がんの相談窓口
連絡先 | |
---|---|
がん相談支援センター (小松市向本折町ホ60 小松市民病院内) |
電話:22-7111 ファクス:22-7199 |
小松市民病院では、がん患者さんやそのご家族の疑問や不安、悩みに対応するため、「がん相談支援センター」を設置しています。治療についてだけではなく、就労相談や当事者・家族会等、小松市民病院の患者に限らず支援していますので、ご活用ください。
看取りの相談窓口
在宅での看取りをしたいけど、誰に相談すればよいのか分からないといった声に対して、石川県訪問看護ステーション連絡会南加賀地区の小松分科会にご協力いただき、担当月を決めて、市内の訪問看護事業者に「看取りの相談窓口」をお願いしています。なお、業務の状況によっては、すぐに対応できない場合もありますが、ご了承ください。
担当月 | 訪問看護事業者名 (所在地) |
連絡先 |
---|---|---|
1月・7月 | 訪問看護ステーションリハケア芦城 (小松市八幡12番地7) |
電話:47-1570 ファクス:47-8101 訪問看護ステーションリハケア芦城へメールを送信 |
2月・8月 | 訪問看護ステーションゆきあい (小松市北浅井町ハ77) |
電話:22-3380 ファクス:23-3608 訪問看護ステーションゆきあいへメールを送信 |
3月・9月 | 訪問看護ステーションややのいえ (小松市小馬出町18番地) |
電話:48-5266 ファクス:48-4977 訪問看護ステーションややのいえへメールを送信 |
4月・10月 | 訪問看護ステーションはなはな (小松市土居原町297-1) |
電話:48-8666 ファクス:48-8868 訪問看護ステーションはなはなへメールを送信 |
5月・11月 | 小松市民病院訪問看護ステーション (小松市向本折町ホ60) |
電話:23-7171 ファクス:23-7172 小松市民病院訪問看護ステーションへメールを送信 |
6月・12月 | 訪問看護ステーション小松 (小松市園町ニ29-1) |
電話:23-7116 ファクス:23-7119 訪問看護ステーション小松へメールを送信 |
事業者向け
市内事業者一覧
市内事業者詳細
県から情報提供された指定情報を元に、市内介護保険サービス事業者への調査情報を追加して作成した情報集です。
(注意)調査時点での情報なので、あらかじめご了承ください。
情報の修正・追加を希望の事業者へ
随時情報の修正・追加を行っています。ご希望の事業所は、以下の調査用紙を記載の上、長寿介護課まで、ご提出ください。
医療と介護の連携のための連絡方法一覧表
小松市入退院支援ガイドブック (PDFファイル: 490.9KB)
在宅医療と介護の連携を円滑にするためのガイドブックを作成しました。連携に役立つ各種様式も整理していますのでご活用ください。
医療と介護の連携のための連絡方法一覧表 (PDFファイル: 299.1KB)
ケアマネジャー等、介護に関わる職員が、主治医と連絡を取る際の手段を、小松市医師会の協力を得て作成した一覧表です。
医療連携・在宅医療・介護連携のための病院・診療所・老健施設機能の一覧
医療連携・在宅医療・介護連携のための病院・診療所・老健施設機能の一覧 (PDFファイル: 250.1KB)
医療機関の機能について、小松市医師会の協力を得て作成した一覧表です。
(注意)パスワードが設定してあります。
長寿介護課(電話:0761-24-8168)までお問い合わせください。
訪問を行っている市内歯科医院一覧
訪問を行っている市内歯科医院一覧 (PDFファイル: 40.1KB)
小松歯科医師会の協力を得て作成した訪問診療・居宅療養管理指導を実施している歯科医一覧表です。
この記事に関するお問い合わせ先
長寿介護課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
認定 電話番号: 0761-24-8147 ファクス:0761-23-3243
指定・給付 電話番号: 0761-24-8149 ファクス:0761-23-3243
地域包括ケア 電話番号: 0761-24-8053 ファクス:0761-23-3243
電話番号: 0761-24-8168 ファクス:0761-23-3243
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月01日