市立南部公民館
市立南部公民館外観写真
南部公民館は、南部中学校・南部図書館の施設(平成18年1月竣工)を使って生涯学習や地域のコミュニティ活動を行っています。したがって、学校・図書館に支障をきたさない範囲で利用できる施設です。
令和7年度市立南部公民館主催教室
1.子ども絵画教室
子ども絵画教室 | |
日時 | 第1金曜日16:00~17:00 |
場所 | 南部公民館会議室 |
講師 | 曽我章先生 |
回数 | 全6回(5月~10月) |
定員 | 10人(年長~小2) |
内容 | 上手に絵を描くコツを学ぶ |
予定表 | 子ども絵画(PDFファイル:29.7KB) |
2.シニアのかんたん英語脳トレ教室
シニアのかんたん英語脳トレ教室 | |
日時 | 第2火曜日13:30~14:30 |
場所 | 南部公民館会議室 |
講師 | 吉村志津子先生 |
回数 | 全6回(5月~11月) |
定員 | 10名 |
内容 | 英語を使って脳トレしよう |
予定表 | 英語脳トレ(PDFファイル:26.7KB) |
3.書道教室
書道教室 | |
日時 | 第2.4土曜日13:30~14:45 |
場所 | 南部公民館視聴覚室 |
講師 | 表月華先生 |
回数 | 全15回 |
定員 | 20名 |
内容 | 書道を基本に沿って学ぶ |
予定表 | 書道(PDFファイル:33.6KB) |
4.生花教室(草月流)
生花教室(草月流) | |
日時 | 第3水曜日14:00~15:30 |
場所 | 南部公民館視聴覚室 |
講師 | 谷口桂子先生 |
回数 | 全7回(5月~12月、8月休講) |
定員 | 10名 |
内容 | 季節の花を生け日本の伝統を学ぶ |
予定表 | 生花(PDFファイル:32.3KB) |

5.やさしいピラティス教室
やさしいピラティス教室 | |
日時 | 第2・4木曜日10:00~11:00 |
場所 | 南部公民館視聴覚室 |
講師 | 中嶋佳奈恵先生 |
回数 | 全14回(5月~12月、8月休講) |
定員 | 25名 |
内容 | インナーマッスルを鍛えて体全体のバランスを整えましょう |
予定表 | ピラティス(PDFファイル:30.2KB) |
6.シニアのいきいき体操教室
シニアのいきいき体操教室 | |
日時 | 第2・4木曜日13:30~14:30 |
場所 | 南部公民館視聴覚室 |
講師 | 西川恵子先生 |
回数 | 全14回(5月~12月、8月休講) |
定員 | 25名 |
内容 | 誰でもかんたんに参加できます |
予定表 | いきいき体操(PDFファイル:31.4KB) |
7.笑いヨガ教室
笑いヨガ教室 | |
日時 | 第1土曜日13:30~14:30 |
場所 | 南部公民館会議室 |
講師 | 華琳先生 |
回数 | 全5回(6月~10月) |
定員 | 20名 |
内容 | 健康は笑いから |
予定表 | 笑いヨガ(PDFファイル:22KB) |
8.水引教室
水引教室 | |
日時 | 第3木曜日10:00~11:30 |
場所 | 南部公民館視聴覚室 |
講師 | 水谷絹代先生 |
回数 | 全8回(5月~9月) |
定員 | 15人 |
内容 | 季節に応じた水引細工を作る |
予定表 | 水引(PDFファイル:29.1KB) |
9.フラワーアレンシ゛メント&小物作り教室
フラワーアレンジメント&小物作り教室 | |
日時 | 第1土曜日10:00~12:00 |
場所 | 南部公民館会議室 |
講師 | 笠松美智代先生 |
回数 | 全5回(7月~11月) |
定員 | 10名 |
内容 | 季節に合った飾りを作る |
予定表 | フラワー小物(PDFファイル:28.3KB) |

10.趣味の折紙教室
趣味の折紙教室 | |
日時 | 第1水曜日10:00~12:00 |
場所 | 南部公民館会議室 |
講師 | 中本正英先生 |
回数 | 全7回(6月~12月) |
定員 | 15名 |
内容 | 折紙でいろんな物を折る |
予定表 | 折紙(PDFファイル:24.5KB) |
11.資産運用と相続の基礎知識セミナー
資産運用と相続の基礎知識セミナー |
|
日時 | 7月~9月(7/15,8/19,9/16) |
場所 | 南部公民館視聴覚室 |
講師 | 北國銀行個人部個人コンサルタント |
回数 | 全3回(第3火曜日) |
定員 | 20名 |
内容 | NISAを活用した運用の必要性と、上手な資産の守り方、残し方 |
予定表 | 資産運用(PDFファイル:25.9KB) |
主催教室のお申込みについて
申込期間 |
令和7年3月11日(火曜日)~3月18日(火曜日) |
|
---|---|---|
申込方法 |
1・公民館窓口へ
|
|
2・電子申請 こまつ電子申請サービスへ(24時間申込可能)
|
||
受講決定 |
|
|
受講料 |
|
|
その他 |
|
令和6年度 アピールデーを開催しました!
アピールデーの様子
南部公民館では年に一度(11月第2土、日、2日間)日頃の学びの成果を見せる場として「アピールデー」を開催しています。
毎年沢山のご来館により、大変な賑わいをいただております。
令和6年度は11月9日(土曜日)9時から17時、10日(日曜日)9時から16時まで開催いたしました。
みなさまのご来館ありがとうございました!!
生花教室展示の様子
書道教室展示の様子
水引き教室展示の様子
子ども絵画教室展示の様子
■下記リンクをクリックすると【館報なんぶ】を見ることができます■
過去の主催教室のご紹介
市立南部公民館は、生涯学習やSDG'sに基づいた、地域のコミュニティー活動推進を目指しています。
【令和6年度 主催教室】
子ども絵画教室 ・シニアのかんたん英語脳トレ教室・書道教室 ・生花教室・かんたんスマホ教室・睡眠改善ヨガ教室 ・シニアのいきいき体操教室 ・笑いヨガ教室・水引教室 ・フラワーアレンジメント&小物作り教室・折紙教室・大人のためのマネーセミナー
令和6年度は全部で12講座を開催しました。
フラワーアレンジメント&小物作り教室
水引教室
大人のためのマネーセミナー
シニアのいきいき体操教室
■南部公民館は南部中学校敷地内、南部図書館前にあります■

市立南部公民館入口付近写真

事務所前

市立南部公民館外観の写真
公民館の利用にあたって
施設利用の際には基本的な感染対策として、下記のとおりご協力をお願いします。
- 基本的な感染対策の実施
- 体調がすぐれない場合は、利用や参加は控えてください。
- 手洗いを行い、手指衛生に努めてください。
- 人と人との距離の確保を意識し、三つの密を回避するようお願いします。
- 休憩時間には窓、ドアを開けて換気するよう心掛けてください。
- マスクの着用について
マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることを基本とします。場に応じたマスク着用、咳エチケットなどにご配慮ください。
施設概要
施設内容 | 1階 :会議室、視聴覚室、和室 2階 :多目的ホール、被服室 |
---|---|
利用範囲 | 平日 1階:終日 、2階:夜の部のみ 土曜日・日曜日・祝日・休日 :1・2階とも終日 |
利用時間帯 | 午前の部 9時から12時 午後の部 前半 1時から3時30分 後半 3時30分から6時 夜の部 7時から9時30分 |
利用可能機器 | ピアノ、プロジェクター、スクリーン、CDラジカセ、マイク |
休館日 | 月曜日(月曜日が祝・休日の時は開館) 年末年始(12月29日から1月3日) |
利用申し込み | 利用日の1か月前から予約可能 受付時間は、午前9時から午後5時 電話での仮予約は可能ですが、1週間前までに申請書を提出して下さい。 |
使用料 | 無料 |
所在地 | 〒923-0303 石川県小松市島町ヌ43番地(南部図書館内) |
電話・ファクス | 電話(0761)43-3911 ファクス(0761)43-1209 |
駐車場 | 有(20台) (注意)図書館と共用なので、出来るだけ乗り合わせて起こしください |
ご利用に関して
生涯学習活動や地域のコミュニティー活動の場として、ご利用ください(小松市内の5人以上の団体に限る)。なお、南部中学校・南部図書館と併設のため、学校、図書館の行事が優先となりますので、ご了承ください。
また、公民館活動に馴染まない次のような場合は利用できませんので、ご注意ください。
- 物品の販売、商品の宣伝活動や教室など営利目的の利用
- 特定の政党の政治活動としての利用
- 特定の宗教、宗派、教団による宗教活動としての利用
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8128 ファクス:0761-23-3563
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年02月20日