印鑑登録・証明書の交付
印鑑登録とは
印鑑登録証明書を申請する前に、あらかじめ登録しようとする印鑑(実印)を市役所に届ける手続きのことです。
登録資格:満15歳以上で、小松市に住民登録している方です。
申請窓口
印鑑を登録するには
本人が登録申請する場合
即時登録ができる場合
- 印鑑登録しようとする印鑑と本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、顔写真付住民基本台帳カード、在留カードなど官公署発行の顔写真付のもの1点)を持って登録申請する場合。
- 登録しようとする印鑑と保証人を伴って登録申請する場合。(保証人とは小松市で印鑑登録している方が印鑑登録証と実印を持参して、申請者が本人であることを証明できる方です。)
- 成年被後見人の方の印鑑登録の申請は、当該成年被後見人本人が窓口に来庁され、かつ法定代理人が同行している場合に限ります。また、発行後3ヶ月以内の登記事項証明書<原本>が必要です。詳しい手続き方法はお問い合わせください。
即時登録ができない場合
- 印鑑登録しようとする印鑑はあるが、「即時登録ができる場合」に該当しない場合。
- 印鑑登録申請を受付た後、本人宛に照会回答書を送付します。本人が署名押印した回答書を、本人又は本人から委任を受けた代理人が持参してはじめて登録になります。その際、登録申請者の本人確認書類(健康保険証等)も必要です。
代理人が登録申請する場合
- 印鑑登録しようとする印鑑、本人からの委任状(代理人選任届)が必要です。
- 代理人による印鑑登録申請を受付た後、本人へ照会回答書を送付します。本人が署名押印した回答書を、本人又は本人から委任を受けた代理人が持参してはじめて登録になります。その際、登録申請者の登録される印鑑、本人確認書類(健康保険証等)及び代理人の本人確認書類(運転免許証やパスポート、顔写真付住民基本台帳カード、外国人登録証在留カード、健康保険証等)も必要です。
印鑑登録証明書を交付するには
本人申請の場合
印鑑登録証(カード)を持参し、申請窓口で交付申請してください。
代理人申請の場合
代理人の本人確認書類及び、本人(頼んだ方)の印鑑登録証(カード)を持参し、申請窓口で交付申請してください。
マイナンバーカードの場合
マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニ等で印鑑証明書を取得することができます。
詳しくは下記ページをご覧ください。
交付申請書
この記事に関するお問い合わせ先
市民課(証明発行)
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8065 ファクス:0761-23-3877
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年04月04日