請求書等の様式について

更新日:2024年06月28日

小松市に対する請求については,補助金交付などの一部の場合を除き,請求書の様式を定めておりません。
請求書の様式が必要な場合は,下の請求書雛形をご利用ください。

請求書雛形

請求書を出される際は,下記の項目の記載が必要となりますので,記載漏れのないよう,ご確認をお願いします。

請求書に必要な項目

  • あて先
    石川県小松市,石川県小松市○○課 等
  • 請求者
    個人(個人事業主,人格のない団体を含む)の場合 住所,氏名
    法人の場合 法人所在地,法人名称,代表者肩書き及び代表者名
  • 押印
    個人の場合 本人(代表者)の印
    法人の場合 法人の印,法人の代表者印

  (注意)次の場合は押印省略可能
  小松市で債権者登録がある場合
  (小松市で債権者登録がなく,押印省略を希望する場合は支払担当課へお問い合わせください)

  • 担当者及び連絡先(押印省略の場合)
  • 請求金額
  • 請求根拠
    物品の場合は名称,単価,数量
    工事の場合は工事名称 等
  • 請求年月日
  • 振込先口座
    金融機関名,本支店名,預金種別,口座番号,口座名義人
  • インボイスの要件(特定の特別会計に対する支払の場合)

請求書記載例

適格請求書(インボイス制度)への対応

令和5年10月のインボイス制度適用開始以降,特定の特別会計に対する各種の請求につきましては,原則,適格請求書(インボイス)の要件を満たした請求書のご提出が必要となります。

小松市に対する請求については,補助金交付などの一部の場合を除き,請求書の様式を定めておりませんが,必要な場合は,請求書雛形(インボイス対応)をご使用ください。

(インボイスの要否につきましては,支払担当課へお問い合わせください。)

債権者登録届出書

(注意)各支払担当課へ提出してください。
(注意)登録後,一定期間取引の実績がない場合は,登録を抹消させていただくことがあります。
(注意)記入漏れ,記入誤りのないよう,正確に記入してください。

請求書への委任状の添付について

債権者が代理人に請求又は受領を委任したときは,請求書に委任状を添付する必要があります。
様式は任意ですが,委任状テンプレートを作成しましたのでご利用ください。
 

委任状が必要な場合
 請求書の請求者又は振込口座名義が債権者ではない場合

(注意)次の3つの場合を除く

  • 支店・チェーン店等が本社の口座を振込口座に指定する場合
    ただし,請求書の請求者欄には関係がわかるように「A法人B支店」等と記載
  • 団体に委員選出を依頼し,派遣された委員が団体の口座を振込口座に指定する場合
  • 法律に本人の同意なしで代理受領(代理納付)できると定められている場合

この記事に関するお問い合わせ先

会計課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8117 ファクス:0761-24-8179
お問い合わせはこちらから