「尾小屋鉱山資料館を核とした周辺持続活性化構想(案)」のパブリックコメントを募集します

更新日:2025年04月24日

構想の概要および募集の趣旨

尾小屋鉱山資料館を核とした周辺持続活性化構想(以下「構想」という。)は、資料館を核として尾小屋町及び西尾地区の地域資源を活用し、老若男女問わず楽しめる交流の場・学びの場を創造し、ひいては持続可能な地域づくりの実現に資するプランを策定することを目的としています。

尾小屋町及び西尾地区には魅力ある資源が数多くある一方で、資料館をはじめとする施設の老朽化と、地域人口の減少、ボランティアの高齢化なども重なり、地域及び施設を支える担い手の持続的な確保が課題となっています。

こうした現状と課題を踏まえ、令和5年度には尾小屋鉱山資料館周辺持続活性化検討会を開催し、地元関係者との意見交換を行ったほか、県・市それぞれに資料館とマインロードについての基礎調査を実施しました。そして令和6年度は、各分野の有識者を委員とする構想策定委員会を立ち上げ、資料館を所有する石川県とともに協議を進めてきました。「尾小屋鉱山資料館を核とした周辺続活性化構想」の策定に向けて、広く市民の皆様からご意見を募集いたします。

募集期間

令和7年4月24日(木曜日)~ 令和7年5月7日(水曜日)

公表閲覧について

ご意見の提出について

所定の意見書に、必要事項とご意見を記入し、次の方法で提出してください。意見書の様式は、下記よりダウンロードください。

意見書様式(Wordファイル:18.3KB)

意見書様式(PDFファイル:115.4KB)

なお、電話でのご意見の募集は受け付けません。

 

<持参>

小松市立宮本三郎美術館 受付(小松市小馬出町5番地)

※受付時間:9時~16時30分

※休館日:4月28日(月曜日)、4月30日(水曜日)、5月7日(水曜日)                 

 

<郵送>

〒923-0904 小松市小馬出町5番地

小松市立宮本三郎美術館内 尾小屋パブコメ 宛

※令和7年5月7日(水曜日)消印有効

 

<ファクス>

0761(24)3374

 

<電子メール>

jizokuogoya@city.komatsu.lg.jp 

意見書を提出できる方

  1. 市内に住所を有する方
  2. 市内に事務所又は事業所を有する方(個人及び法人その他の団体)
  3. 市内の事務所又は事業所に勤務する方
  4. 市内の学校に在学する方
  5. 尾小屋町と関係する方
  6. 本構想と関係する活動を行う方(個人及び法人その他の団体)

その他

  • 提出いただきました意見書につきましては、取りまとめ後、ご意見に対する市の考え方をホームページ上で公表させていただきます。
  • 類似するご意見についてはまとめさせていただきますので、ご了承ください。
  • ご意見以外は公表いたしません。また、個人情報は本件以外の目的には使用いたしません。

問い合わせ

小松市立博物館

メール:jizokuogoya@city.komatsu.lg.jp

電話番号:0761(22)0714(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前9時から午後5時まで)