校下公民館(分館含む)

更新日:2025年04月25日

小松市の「校下公民館」とは

 「公民館」とは社会教育法に定められる定義では、地域住民の教養の向上・健康の増進・豊かな心の醸成・生活文化の振興・社会福祉の増進に寄与することを目的とし、実際の生活に役立つ教育・学術・文化に関する各種の生涯学習活動を行う場です。
近年は、社会課題とされる「地域のつながりや活性化」について、課題解決のための事業を実施していることも多くみられます。

 小松市の「 校下公民館」とは施設のことではなく、各地域の文化や地域特性に応じて住民が主体的かつ独自に運営・活動を行っている団体です。市内の小学校校下ごとに、 校下公民館25館、各町分館(校下公民館の分館)228館があります。

地区公民館・分館一覧表(PDFファイル:124.5KB)

校下公民館館長・主事の皆様へ(分館含む)

1.概況書

校下公民館、分館の状況を確認するため、毎年提出が必要です。分館の概況書は、校下公民館で取りまとめて提出ください。

令和7年度提出期限:令和7年5月9日(金曜日)

2.月報

公民館月報は半期に1度ご提出をお願いします(生涯学習課にメールで提出してください)。行事等ない場合も「なし」と記載ください。

【令和7年度月報書提出期限】

4月~9月分 令和7年10月3日(金曜日)

10月~3月 令和8年4月3日(金曜日)

3.公民館活動事業交付金について

(1)交付金の概要

作成にあたっての留意事項

交付金は、校下公民館が主催・共催する公民館活動に係る経費を対象とします。
分館(町活動)活動経費でも校下公民館の共催であれば対象経費となります。

(注意)以下の経費は対象外となります。ご注意ください。

  • 他団体への助成金、補助金
  • 懇親会等に係る経費
  • 慶弔費等
  • 行事等での参加者の飲食費

(2)交付金の申請に必要な書類

【令和7年度交付金申請書提出期限】令和7年5月9日(金曜日)

提出方法:生涯学習課にメールで提出

(3)実績報告に必要な書類

【令和7年度実績報告提出期限】令和8年4月3日(金曜日)

提出方法:生涯学習課にメールで提出

領収書のコピー一式の提出が必要です。領収書は原本をお預かりし、後日返却することも可能です。

4.校下公民館の連絡先について

校下公民館の連絡先につきましては、各町の町内会事務所等にお問い合わせいただきますようお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8128 ファクス:0761-23-3563
お問い合わせはこちらから