小松市木場潟スポーツ研修センターの利活用に係るサウンディング型市場調査

更新日:2025年08月01日

実施概要

調査の背景

小松市木場潟スポーツ研修センターは、昭和48年から49年に整備された研修棟及び体育館、昭和55年以降に整備されたテニスコートを有するスポーツ施設であり、開設以来、競技力向上や健康増進、レクリエーション等の機会の提供やスポーツ合宿など多くの方に利用されてきました。

このうち、体育館については施設の耐震化及び体操競技に特化した環境整備を行い、テニスコートについてもナイター照明のLED化行ってきたことなどにより、安定した利用状況となっています。

一方で、研修棟については、耐震化が未実施であり、建設から50年以上が経過し、施設・設備の老朽化が著しいことから令和6年4月より宿泊機能を廃止しています。

このような状況を踏まえ、研修棟については、今後、施設の解体を予定しているところであり、解体後の跡地活用について令和7年3月にアンケート調査を実施しました。

当施設周辺には、古くからの姿をほぼそのまま残している県内唯一の潟である木場潟があり、石川県は南加賀の「広域公園」と位置付け、都市公園として整備を進めています。また、木場潟公園にはそれぞれ特色のある5つの園地があり、年間80万人もの利用者で賑わっています。

なかでも、当施設に隣接する木場潟公園東園地には、遊具や芝生広場などの遊び場のほか、カフェや足湯などの憩いの場、農業体験ハウスなどの体験学習の場が整備され、令和5年4月に一部供用開始されました。今後、未供用区域にはキャンプゾーンや水場ゾーン、遊具・イベントゾーン、里山体験ゾーンが整備される予定であり、木場潟公園全体の機能配置を踏まえた木場潟スポーツ研修センターの機能のあり方を考えていく必要があります。

研修棟外観

研修棟外観

テニスコートより施設全体

テニスコートより施設全体

体育館・テニスコート_1

体育館・テニスコート

木場潟公園東園地を望む

木場潟公園東園地を望む

調査の目的

本調査は、幅広い民間事業者の皆様との対話を通じ、小松市木場潟スポーツ研修センターの利活用や管理運営方法等について広くご意見やご提案をお聴きし、今後の管理運営方針の参考とすることを目的としています。

実施スケジュール

実施スケジュール
日時 内容
8月1日(金曜日) 実施要領の公表、市ホームページへの掲載、質問書受付開始
8月8日(金曜日) 質問書の提出期限(午後5時)
8月13日(水曜日) 質問書への回答
8月19日(火曜日) 説明会・現地見学会参加申込書の提出期限(午後5時)
8月22日(金曜日) 説明会・現地見学会の実施時間等の通知
9月1日(月曜日) 説明会・現地見学会の実施
9月8日(月曜日) 個別対話参加申込書の提出期限(午後5時)
9月16日(火曜日) 個別対話の実施時間等の通知
9月24日(水曜日) 個別対話提案資料の提出期限(午後5時)

10月15日(水曜日)

~10月21日(火曜日)

個別対話の実施
11月下旬 調査結果概要の公表

 

担当部署及び問い合わせ先

〒923-8650 石川県小松市小馬出町91番地 小松市役所2階
国際文化交流部スポーツ育成課
電話 0761-24-8139

実施要領・様式等

その他

小松市木場潟スポーツ研修センター(アンケート結果掲載ページ)

https://www.city.komatsu.lg.jp/soshiki/1017/sports_shisetsu/1750.html

この記事に関するお問い合わせ先

スポーツ育成課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8139 ファクス:0761-23-6404
お問い合わせはこちらから