バリアフリー改修工事に伴う固定資産税減額申告書
申請方法
窓口でのみ申請
どんな時に必要?
住宅のバリアフリー改修工事を行った場合
詳細は、下記リンクより「住宅のバリアフリー改修に伴う固定資産税の減額措置」の項目をご覧下さい。
申請時にお持ちいただくもの
- バリアフリー改修工事に伴う固定資産税減額申告書
- 工事明細書の写し、領収書の写し
- 改修箇所の写真(改修前と改修後)
- 居住者要件を満たすことを示す書類
- 65歳以上の高齢者:住民票の写し
- 要介護及び要支援認定者:介護保険の被保険者証の写し
- 障害をもっている方:身体障害者手帳もしくは精神障害者保健福祉手帳の写し
- 他制度による補助金、給付金等を受けた場合は、その決定通知書の写し
- バリアフリー改修工事施工内訳書
- 契約日が確認できる書類(バリアフリー改修工事の契約書等)
申請時の注意事項
バリアフリー改修工事完了後、必ず3ヶ月以内に申告してください。
申請・届け出書ダウンロード
バリアフリー改修工事に伴う固定資産税減額申告書 (Wordファイル: 39.0KB)
バリアフリー改修工事に伴う固定資産税減額申告書 (PDFファイル: 129.6KB)
申告書に記載するマイナンバー(個人番号)の本人確認書類については、下記リンクをご覧ください。
マイナンバー(個人番号)を記載した申請書等の提出時の本人確認
この記事に関するお問い合わせ先
税務課(資産税家屋・償却)
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8032 ファクス:0761-23-2446
電話番号: 0761-24-8163 ファクス:0761-23-2446
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月01日