マイナンバー(個人番号)を記載した申請書等の提出時の本人確認

更新日:2023年12月01日

平成27年10月から個人番号・法人番号が通知され、平成28年1月から順次利用が開始されました。税の分野については、税務関係の申告・申請書に個人番号・法人番号の記載が必要となりました。

マイナンバー(個人番号)を記載した申請書等の提出の際は、本人確認をさせていただきます。本人確認は、「番号確認」と「身元確認」に分類され、それぞれお持ちいただく書類の組み合わせは、以下のとおりです。

  • 「番号確認」:記載された番号が正しいものであること
  • 「身元確認」:番号が本人のものであること

の確認をさせていただきます。

  • 有効期限のある書類は、有効期限内のものに限ります。
  • 法人番号については、番号法に基づく本人確認は行いません。
  • これらの本人確認は、税証明発行に係る本人確認とは別のものです。

【表1】本人が申告書等を提出する場合(郵送時は、写しを同封してください)

(注意)下記1~4のいずれか一つの組み合わせ((1)番号確認 (2)身元確認)でご提出ください。

本人確認
  (1) 番号確認 (2)身元確認
1 個人番号カードの裏面 個人番号カードの表面
2

以下から1点

  • 個人番号通知カードの表面
  • 住民票の写しや住民票記載事項証明書(個人番号が記載されたもの)

顔写真付身分証明書(以下から1点)

運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、税理士証票、顔写真付き学生証、顔写真付き身分証明書、顔写真付き社員証、顔写真付き資格証明書、戦傷病者手帳

3

以下から1点

  • 個人番号通知カードの表面
  • 住民票の写しや住民票記載事項証明書(個人番号が記載されたもの)

身分証明書(以下から1点)

公的医療保険の被保険証、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、プレ印字申告書

4

以下から1点

  • 個人番号通知カードの表面
  • 住民票の写しや住民票記載事項証明書(個人番号が記載されたもの)

身分証明書(以下から2点)

学生証(顔写真なし)、身分証明書(顔写真なし)、社員証(顔写真なし)、資格証明書(顔写真なし)、税・社会保険料・公共料金の領収書、納税証明書、印鑑登録証明書、戸籍の附票の写し(謄本若しくは抄本も可)、住民票の写し、住民票記載事項証明書、母子健康手帳、特別徴収税額通知書、退職所得の特別徴収票、納税通知書、源泉徴収票、特定口座年間取引報告書

【表2】代理人が申告書等を提出する場合(郵送時は、写しを同封してください)

(注意)下記1または2の組み合わせ((1)番号確認 (2)身元確認 (3)代理権確認)でご提出ください。

本人確認
  (1)本人の番号確認 (2)代理人の身元確認 (3)代理権の確認
1

以下から1点

  •  本人の個人番号カードの両面
  • 本人の個人番号通知カード
  • 本人の住民票の写しや住民票記載事項証明書(個人番号が記載されたもの)

代理人が個人の場合

以下から1点

代理人の個人番号カード、運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、税理士証票、写真付き学生証、写真付き身分証明書、写真付き社員証、写真付き資格証明書、戦傷病者手帳

代理人が法人の場合

以下から1点+当該法人との関係を証する書類(社員証等)

法人の名称及び本店所在地が記載された官公署発行書類(登記事項証明書、印鑑登録証明書、税・社会保険料の領収書等)

以下から1点

  • 委任状【原本】 (任意代理人の場合)
  • 税務代理権限証書
  • 戸籍謄本(法定代理人の場合)
  • 本人しか持ち得ない書類(例:個人番号カード、公的医療保険の被保険証)
  • プレ印字申告書
  • 手書き申告書等に添付された未記入のプレ印字申告書
2

以下から1点

  • 本人の個人番号カードの両面
  • 本人の個人番号通知カード
  • 本人の住民票の写しや住民票記載事項証明書(個人番号が記載されたもの)

以下から2点

公的医療保険の被保険証、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、学生証(顔写真なし)、身分証明書(顔写真なし)、社員証(顔写真なし)、資格証明書(顔写真なし)、税・社会保険料の領収書、印鑑登録証明書、戸籍の附票の写し(謄本若しくは抄本も可)、住民票の写し、住民票記載事項証明書、母子健康手帳、特別徴収税額通知書、退職所得の特別徴収票、納税通知書、源泉徴収票、特定口座年間取引報告書

以下から1点

  • 委任状【原本】 (任意代理人の場合)
  • 税務代理権限証書
  • 戸籍謄本(法定代理人の場合)
  • 本人しか持ち得ない書類(例:個人番号カード、公的医療保険の被保険証)
  • プレ印字申告書
  • 手書き申告書等に添付された未記入のプレ印字申告書

【表3】eLTAX(エルタックス)で申告書等を提出する場合

本人確認
利用者 番号確認 身元確認 代理権の確認
本人 添付書類は不要
  • 公的個人認証による電子署名
  • eLTAX(エルタックス)で認められている電子証明書
なし
代理人 添付書類は不要

(注意)代理人の身元確認

  • 代理人の公的個人認証による電子署名
  • eLTAX(エルタックス)で認められている電子証明書
納税義務者本人の利用者IDを用いた電子申告の送信で確認を行います。

(注意)マイナンバー(個人番号・法人番号)の記載が必要な主な提出書類の一覧は、下記リンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

税務課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
税総合窓口 電話番号: 0761-24-8029 ファクス:0761-23-2446
市民税 電話番号: 0761-24-8030 ファクス:0761-23-2446
資産税土地 電話番号: 0761-24-8031 ファクス:0761-23-2446
資産税家屋・償却 電話番号: 0761-24-8032 ファクス:0761-23-2446
                              電話番号: 0761-24-8163 ファクス:0761-23-2446
お問い合わせはこちらから