子ども司書養成講座
第3期子ども司書養成講座を開催しました!
図書館や本のことを学び、自分の言葉で学校や家庭、地域で読書の楽しさや面白さを伝えるために生まれた「子ども司書」。将来、司書として活躍する子どもたちや、図書館づくりに主体的に参画し、次世代の読書リーダーとして地域で活躍する人材を育成することを目的に開催しています。第1期では、講座の修了生を対象に「こまつ子ども司書クラブ」を結成。現在、第2期生も加えた21名のメンバーで、自分たちで考えた年間活動計画に沿って、月に1回、市立図書館でのPOP・展示コーナーづくりや読み聞かせ会など主体的に楽しく活動しています。
講師
小松市立図書館司書・金沢手づくり絵本の会
日程※終了しました※
全3回:10月5日(土曜日)、10月12日(土曜日)、10月19日(土曜日)
時間
各回9時30分~15時(最終日のみ9時30分~12時)
会場
小松市立図書館(本館)視聴覚室
定員
20名(定員を超えた場合は抽選)
対象
小学4年生から中学3年生
受講料
1,500円
第3期子ども司書養成講座の様子
第3回講座を開催しました!
令和6年10月19日(土曜日)に、第3回講座を開催しました。第3回は最終回であり、「本の面白さをみんなに紹介しよう!」をテーマに、ポップ作りに挑戦。おすすめしたい本を1冊選び、その本の紹介やおすすめポイントをイラストなども添えて作成しました。短時間にも関わらず、思わず手にとりたくなる素敵なポップが完成!!また、最後には認定証が贈られ、第3期では7名の子ども司書が誕生しました。今後は、第1期受講生で結成した「こまつ子ども司書クラブ」のメンバーに加わり、活動していきます!
第2回講座を開催しました!
令和6年10月12日(土曜日)に、第2回講座を開催。第2回は図書館の仕事体験として、本の探し方やレファレンス、読み聞かせについて講義と体験をまじえて学びました。図書館では、貸出や返却のカウンターでの仕事のほかにも様々なお仕事があることを学びました。午後からは、講師に金沢手づくり絵本の会から松原典子さんをお迎えして、絵本づくりに挑戦!初めての絵本づくりにも関わらず、皆さんのユニークな発想やアイデアがつまった楽しいしかけ絵本が出来上がりました。
第1回講座を開催しました!
令和6年10月5日(土曜日)に、第3期子ども司書養成講座を開講しました。第1回では、図書館探検を行い、図書館の役割と司書の仕事や本の分類NDCについて学びました。また、返却された本を書架に戻す配架も体験。図書館の本は、たくさんの人が利用するためにわかりやすく並べてあることを学びました。
この記事に関するお問い合わせ先
未来型図書館づくり推進チーム
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8042 ファクス:0761-22-4514
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年11月01日