小松市洪水ハザードマップ
洪水ハザードマップについて
小松市では、国土交通省及び石川県が公表した“1,000年に1回”の降雨を想定した「洪水浸水想定区域図」(注釈)に基づき、これらを想定した洪水に備えて、地域の方々がいち早く安全に避難できることを目的に、想定される被害の区域と被害の程度、さらに避難所・避難場所などの情報を地図上に示した洪水ハザードマップを作成しています。
(注釈)浸水想定区域図とは、洪水時の円滑かつ迅速な避難を促すため、河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域と水深を示した図面です。
対象の河川について
小松市洪水ハザードマップの対象河川は以下のとおりです。
洪水予報河川 | 手取川、梯川 |
水位周知河川 | 前川、八丁川、鍋谷川、新堀川、動橋川 |
上記以外の河川 | 西川、熊田川、鍋谷川、仏大寺川、滓上川、郷谷川、光谷川、西俣川、梯川(大杉谷川)、木場潟、日用川、粟津川、那谷川、宇谷川、杖川、大日川、火打谷川、須納谷川 |
小松市洪水ハザードマップ
日本語版
海側版 | 山側版 | 全域版 |
表 (PDFファイル:7MB) | 表(PDFファイル:6.4MB) | 全域版(PDFファイル:16.3MB) |
裏 (PDFファイル:7.2MB) | 裏(PDFファイル:6.6MB) |
- 稚松、芦城、安宅、牧、犬丸、荒屋、能美、第一、苗代、蓮代寺、向本折、今江、串、日末、東陵、符津、木場、粟津、矢田野、月津校下の方は主に海側版をご覧ください。
- 中海、金野、西尾、波佐谷、那谷校下・地区の方は主に山側版をご覧ください。
- 国府校下の方は海側版・山側版をご覧ください。
- 全域版は小松市全域が表示されています。表示している洪水浸水想定区域およびその深さは、すべての浸水想定区域の中で、最大の水深および最大の範囲を表示しています。
English edition 英語版
Sea side version | Mountain side version |
Front(PDFファイル:7MB) | Front(PDFファイル:6.8MB) |
Back(PDFファイル:7.1MB) | Back(PDFファイル:7MB) |
Versão portuguesa ポルトガル語版
Versão à beira-ma | Versão do lado da montanha |
Frente(PDFファイル:7.2MB) | Frente(PDFファイル:7MB) |
Voltar(PDFファイル:7.3MB) | Voltar(PDFファイル:7.1MB) |
中文(简体)版 中国語(簡体字)版
海边版 | 山边版 |
正面(PDFファイル:6.8MB) | 正面(PDFファイル:6.5MB) |
后退(PDFファイル:6.8MB) | 后退(PDFファイル:6.7MB) |
Phiên bản tiếng Việt ベトナム語版
Phiên bản bên biển | Phiên bản sườn núi |
Đằng trước(PDFファイル:7.1MB) | Đằng trước(PDFファイル:6.9MB) |
Mặt sau(PDFファイル:7.2MB) | Mặt sau(PDFファイル:7.1MB) |
デジタル水害ハザードマップ
より詳しく確認したい場合や拡大して表示したい場合などはデジタル版を利用されることをお勧めします。
参考情報
浸水想定区域図
小松市洪水ハザードマップで表示する浸水想定区域及び浸水深等は,国土交通省又は石川県が公表した浸水想定区域図によるものです。
土砂災害警戒区域及び土砂災害特区別警戒区域について
土砂災害防止法に基づき県が指定した、土砂災害警戒区域及び土砂災害特区別警戒区域を種別ごとに色分けして表示しています。
公示図書などの詳細情報は石川県土砂災害情報システムSABOアイで確認可能です。
避難情報や避難のタイミングについて
水害のおそれのある時には、市から避難情報が発令されます。
警戒レベル4「避難指示」や警戒レベル3「高齢者等避難」が発令された際には速やかに避難行動をとってください。
警戒レベル5「緊急安全確保」が発令された場合は、すでに災害が発生している、または発生する可能性が高い状況です。命を守るための最善の行動をとりましょう。
また、いざというときに備え、日頃から避難所や避難経路を確認しておきましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8150 ファクス:0761-24-8153
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年07月01日