わが家の防災ファイル

更新日:2023年12月01日

『わが家の防災ファイル』について

 『わが家の防災ファイル』は、日頃から各家庭において災害時の避難場所の確認や避難方法などを話し合う機会を提供し、地域において防災・減災意識を高めていく一助にしていただければと考え、誰もが分かりやすいように基本的な内容で作成しました。
 また、家族の名前、かかりつけ医、常備薬、病名、連絡先等、命を守るための情報を記入しておき、情報を素早く救急隊員に伝えることで緊急時の素早い対応につなげるられるように作られています。 

 家族がいつでも手に取って見られ、また救急隊員など緊急時に駆け付けてくれる人にとっても目に付きやすい場所に置いてご活用いただきたいと考えています。

必要事項を記入しましょう

  『わが家の防災ファイル』には、情報を記入する欄がいくつかあります。それらに記入し、災害や緊急事態に備えましょう。

  1. 「わが家のあんしんメモ」
    家族の名前、病名、かかりつけ医、常備薬、連絡先等、命を守るための情報がいざというときすぐ分かるように準備しておきましょう。
  2. 「もしもの時のあんしんカード」
     外出先で急な病気や事故などにあっても大丈夫なように、命を守るための情報を記入し、持ち歩きましょう。
  3. わが家の避難計画
     ふだんから自宅の危険状況をハザードマップで確認し、いざという時に避難するための計画をたてておきましょう

ハザードマップ

  『わが家の防災ファイル』には、3つのハザードマップが付いています。

小松市地震・津波ハザードマップ
以前お配りした地震ハザードマップを見やすくするために小学校下ごとに取り出し、拡大したものです。

洪水ハザードマップ
以前お配りした洪水ハザードマップを見やすくするために小学校下ごとに取り出し、拡大したものです。

  • 浸水想定区域がない校下については、洪水ハザードマップは添付されておりません。
  • ハザードマップの内容はあくまで想定です。想定と実際の揺れ・浸水の深さが異なったり、マップで示した地域以外の場所が浸水することなどもありますので、注意してください。

津波浸水想定区域

 石川県では、平成29年5月に新たに津波浸水想定区域図が公表されました。
 国が選定した60の断層の中から7つを石川県が選定し、それぞれについて津波シミュレーションを行いました。
 今回の想定で小松市は、想定マグニチュード7.39の地震が発生した場合、最大津波高は3.4メートル、最も早い津波到達時間は20分で、海岸線や干拓地が浸水すると予定されています。

 詳細は石川県のホームページをご覧ください。

 強い地震または弱い地震でも長いゆっくりとした揺れを感じたときには、けっして海岸には近づかず、津波を想定し、津波警報等の情報を待たずに迅速に高い場所へ避難してください。

(注意)津波浸水想定区域の内容はあくまで想定です。想定と実際の浸水の深さが異なったり、マップで示した地域以外の場所が浸水することなどもありますので、注意してください。

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8150 ファクス:0761-24-8153
お問い合わせはこちらから