都市デザイン・ビジョン・アクションプラン
地方分権の進展や社会変化のなか、将来のまちの方向性となる指針を定め、わかりやすいイメージや数値を示しながら、未来志向でまちづくりに取り組んでいくことが重要です。
小松市では、ふるさと継承の理念や進め方を規定した独自の条例(ふるさとこまつを未来へつなぐ条例)を定め、基本構想にあたる都市デザインや、その具体的イメージとまちづくりの達成指標である代用特性(目標値)を示したビジョン、ビジョン実現に向けた行動計画であるアクションプラン等を体系に位置付けて、まちづくりを進めています。
小松市都市デザイン
小松市における新しい時代にふさわしいまちづくりの方向性を示す指針として、平成27年10月に制定し、令和2年9月に2040年度を目標年次とする改訂を行いました。さらに、時代と共に変化する社会ニーズや市民ニーズに対応するため、令和6年9月に再度改訂しました。
市制100周年を迎える2040年においても人口10万人をキープするため、小松市の未来を表す6つの都市像を設定し、好循環のまちづくりでまちを大きく成長させます。都市目標として掲げる「世界に時めく日本海側の拠点都市こまつ」を目指し、様々な政策に取り組みます。
2040年ビジョン
市制100周年の節目を迎える2040年の未来に目指すべきまちの姿や市政の方向性をわかりやすく伝えるため、6つの都市像ごとにイメージ化した「小松市2040年ビジョン」を令和5年11月22日に策定しました。
このビジョンの実現に向けて「小松を明るく、にぎやかに!」を合言葉に、未来志向で新しいまちづくりに挑戦していきます。
(参考)過去のまちづくりビジョン等
NEXT10年ビジョン
平成27年11月にまとめた、2025年に向けたまちづくりビジョンです。
2ndステージアクションプラン(平成27~31年度)
NEXT10年ビジョンを受けて、平成28年1月に策定した5か年のアクションプランです。
2ndステージアクションプラン ダウンロード (PDFファイル: 2.5MB)
10年ビジョン
平成23年6月にとりまとめた、2020年に向けたまちづくりビジョンです。
1stステージアクションプラン(平成23~26年度)
10年ビジョンを受けて、平成23年11月に策定した5か年のアクションプランです。
1stステージアクションプラン (PDFファイル: 11.3MB)
小松市まちづくり計画(総合計画)(平成14~27年度)
地方自治法に基づいて策定した基本構想を含む、当時の総合計画です。
( 平成23年の法改正により、市町村における基本構想の法的な策定義務はなくなりました)
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8037 ファクス:0761-24-8190
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年09月30日