eスポーツの推進
「eスポーツ(esports)とは「エレクトロニック・スポーツ」の略で、コンピューターゲーム等を使った競技のことです。世界的には大きな大会が開催されており、日本でも徐々に普及が進んでいます。小松市でも、令和4年に小松市、NTT西日本、アイ・オー・データ、石川県eスポーツ連合で「eスポーツによる地域創世の推進に関する連携協定」が締結され、eスポーツを推進しています。
eスポーツ体験会の様子の動画:https://www.youtube.com/watch?v=xKY-6QRIAOI

小松市eスポーツ推進キャラクター「eすぽーちゅー」
高齢者のためのゲーミング介護予防講座
小松市では、ゲームを介護予防に取り入れて実施しています。体験するまでは「ちょっと難しそう・・」という声もありますが、体験後は「とても楽しかった!」と大変好評です。90歳代の方でも、年齢問わず楽しまれています。
開催日時 | 原則、平日9時~17時の1~2時間程度 (注意)日程を調整いただく場合があります |
参加人数 | おおむね10人程度を目安とします |
開催場所 | 申込者側で市内の会場を確保してください (注意)駐車場(1台)、テーブル(4台)、椅子(人数分)、コンセントを借用します |
申込方法 |
長寿介護課の介護予防講座としてお申し込みください |
高齢者等eスポーツ推進事業補助金
地域サロン等でeスポーツを体験した後、「これを自分達で実施するにはいくらくらいかかるのか?」といったご質問を受ける事がよくあります。小松市では、介護予防のためのeスポーツを推進するため、eスポーツの実施に必要な機器(ゲーム機本体やソフト、周辺機器)の購入に対して補助をしています。
高齢者等eスポーツ推進事業補助金チラシ(PDFファイル:819KB)
●補助内容●
・eスポーツの実施に必要な機材(ゲーム機、ゲームソフト、及び、周辺機器等)の購入に対し、補助金を交付するもの
※補助率:2/3 補助上限額:5万円
●補助対象者●
・eスポーツ介護予防講座を受けたことがある
・地域単位で活動している
・月1回以上のeスポーツ活動をしている(する予定である)
・団体の構成員は概ね市内の高齢者である
●交付要綱(様式含む)●
高齢者等eスポーツ推進事業補助金交付要綱(各種様式含む)(Wordファイル:44.5KB)
●申請の流れ●
1.まずはeスポーツ介護予防講座を受講し、体験をしてください。
2.上記交付要綱をダウンロードしてください。
3.様式第1号と申請時添付書類(Wordファイル:16.4KB)を長寿介護課まで提出してください。
4.申請後、交付決定の通知が届くので、その後、購入をお願いします。
※交付決定前に購入をしないでください。
5.年度末に様式第3号と報告時添付書類(Wordファイル:18.4KB)、及び、請求書(Wordファイル:33.5KB)を長寿介護課まで提出してください。
6.実績に基づき、補助金が交付されます。
この記事に関するお問い合わせ先
長寿介護課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
認定 電話番号: 0761-24-8147 ファクス:0761-23-3243
指定・給付 電話番号: 0761-24-8149 ファクス:0761-23-3243
地域包括ケア 電話番号: 0761-24-8053 ファクス:0761-23-3243
電話番号: 0761-24-8168 ファクス:0761-23-3243
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年10月25日