感染予防のためにできること、知っていただきたいこと

更新日:2023年12月01日

感染予防のためにできること

  • 石けんによるこまめな手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒
    外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんやアルコール消毒液などで手を洗いましょう。
  • 換気
    定期的に換気をしましょう。
  • マスクの効果的な場面などでの着用
  • 3つの密に注意しましょう
    換気の悪い密閉空間・多数の人が集まる密集場所・間近で会話や発声をする密接場所
  • 規則正しい生活を送る
    バランスのよい食事、適度な運動、十分な睡眠をとり、免疫力を高めましょう。

発熱などの症状がある方は、学校や会社を休むなど、外出を控えてください。

運動不足とならないよう、ご自宅でできる体操を紹介します。
高齢者の方だけでなく、ご家族みなさんでお試しください。

下記リンク先で、小松市が作成した様々な健康体操の動画を紹介しています。

家庭でも作りやすいレシピを考えましたので、ぜひお試しください。

こころの健康づくり

一人で悩まずに、信頼できる家族や友人と話をして気持ちを共有したり、相談機関を利用する等、ご自身や周りの人のこころの健康を保つためのケアが大切です。

下記リンク先で、こころの健康づくりのための情報を掲載しています。

ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合

厚生労働省がご家族に感染が疑われる場合に「家庭でご注意いただきたいこと~8つのポイント~」をまとめました。

この記事に関するお問い合わせ先

いきいき健康課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
生活習慣病対策・ワクチン担当
生活習慣病に関すること 電話番号: 0761-24-8056 ファクス:0761-23-6401
ワクチンに関すること 電話番号: 0761-24-8131 ファクス:0761-23-6401
健康づくり担当 電話番号: 0761-24-8161 ファクス:0761-23-6401
お問い合わせはこちらから