千木野遺跡(せぎのいせき)
遺跡のある町
千木野町
おもな時代
縄文、古墳、飛鳥
これまでの発掘調査
小松市:1994年
特徴
低い台地上に古墳(方墳)8基が見つかりました。古墳のまわりにめぐらせた溝(周溝)からはおそなえ用の土器が出土していて、東海地方から運びこまれた土器もあります。これら古墳の形や出土品から古墳時代前期につくられた古墳群と考えられます。ほかには、縄文時代の狩りにつかわれた「落とし穴」や石器、古墳時代から飛鳥時代頃と思われる建物跡が見つかっています。
遺跡の今のすがた
宅地
参考になる本やサイト
小松市教育委員会1997 『千木野遺跡』
わからないことがあったら、埋蔵文化財センターにきいてみよう!
埋蔵文化財センター
〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715

上空から見た遺跡(四角く溝で囲まれた古墳がならぶ)

1号墳周溝から土器が出土した様子

1号墳出土土器(市所蔵)

3号墳出土土器(市所蔵)

縄文時代の落とし穴
(注意)
- 市所蔵=小松市埋蔵文化財センター蔵
- 県所蔵=石川県埋蔵文化財センター蔵
- その他=小松市立博物館等
見学可能かどうかは、各施設にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
埋蔵文化財センター
〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715
更新日:2023年12月01日