ブッショウジヤマ古墳群(ぶっしょうじやまこふんぐん)
遺跡のある町
中海町
おもな時代
古墳
これまでの発掘調査
石川県:1999年
特徴
梯川と滓上川の合流する中海小学校がある丘陵地に築かれた古墳群。国道のロードパーク建設工事をする時に、工事で壊されることになった丘陵先端部の1号墳と2号墳が発掘調査されました。古墳時代後期の2号墳からは、南加賀に特徴的な横穴式木室と呼ばれる粘土と木材でつくられた埋葬施設が見つかり、鉄剣や鉄鏃、刀子、須恵器などが出土しました。小学校敷地内にはまだ古墳が残っています。
遺跡の今のすがた
小学校、公園、駐車場
参考になる本やサイト
- 公益財団法人石川県埋蔵文化財センター2001『小松市ブッショウジヤマ古墳群』
- 小松市史編集委員会2020『新修小松市史 資料編17 考古』
わからないことがあったら、埋蔵文化財センターにきいてみよう!
埋蔵文化財センター
〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715

上空から見た遺跡(県調査)

2号墳の埋葬施設(横穴式木室、県調査)

2号墳埋葬施設の復元図
(注意)
- 市所蔵=小松市埋蔵文化財センター蔵
- 県所蔵=石川県埋蔵文化財センター蔵
- その他=小松市立博物館等
見学可能かどうかは、各施設にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
埋蔵文化財センター
〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715
更新日:2023年12月01日