薬師遺跡(やくしいせき)
遺跡のある町
矢崎町、今江町
おもな時代
古墳、飛鳥、奈良、平安
これまでの発掘調査
小松市:2003年、2004年、2006年、2007年、2009年、2012年、2013年、2015年、2017年
特徴
遺跡は、月津台地の北東部、かつてあった薬師山の東、木場潟に面して位置します。これまで道路建設や住宅の建設に伴って発掘調査が行われて、古墳~平安時代の集落が小さな谷を挟んで北と南に展開することが明らかになりました。
調査では、20棟以上の建物跡が見つかっています。この中にはカマドの煙道(煙り出し)が、竪穴建物の壁に沿って外に向かうL字形カマドを設ける建物跡が数棟見つかっており、月津校下の額見町遺跡と同じく、製陶、製鉄等の手工業生産に従事する渡来人の集落と考えられます。鍛冶加工の道具のほか、役人が身に着ける石帯と呼ばれるベルトの装飾具が出土しており、モノづくりを指揮する役人が住んでいたのかもしれません。
遺跡の今のすがた
道路、宅地
参考になる本やサイト
- 小松市教育委員会2003『薬師遺跡』
- 小松市教育委員会2007『小松市内遺跡発掘調査報告書III』薬師遺跡
- 小松市教育委員会2008『小松市内遺跡発掘調査報告書IV』薬師遺跡
- 小松市教育委員会2011『小松町市内遺跡発掘調査報告書VII』薬師遺跡
- 小松市教育委員会2012『小松市内遺跡発掘調査報告書VIII』薬師遺跡
- 小松市教育委員会2014『小松市内遺跡発掘調査報告書X』薬師遺跡
- 小松市教育委員会2015『小松市内遺跡発掘調査報告書XI』薬師遺跡
- 小松市埋蔵文化財センター2020『小松市内遺跡発掘調査報告書XV』薬師遺跡
- 小松市史編集委員会2020『新修小松市史 資料編17 考古』
わからないことがあったら埋蔵文化財センターにきいてみよう
埋蔵文化財センター
〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715
関連画像

遺跡から白山を望む


発掘されたL字形カマドを持つ竪穴建物跡

L字形カマド

堀立柱建物跡
(注意)
- 市所蔵=小松市埋蔵文化財センタ―蔵
- 県所蔵=石川県埋蔵文化財センター蔵
- その他=小松市立博物館等
見学可能かどうかは、各施設にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
埋蔵文化財センター
〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715
更新日:2023年12月01日