蓑輪塚古墳(みのわづかこふん)

更新日:2023年12月01日

遺跡のある町

島町

おもな時代

古墳

これまでの発掘調査

小松実業高校:1953年

特徴

月津台地上に築かれた古墳時代後期の全長推定約40mの前方後円墳。病院の拡張の際に、小松実業高校の生徒と、教員であった郷土史家の上野与一氏によって発掘調査が行われました。埋葬施設には南加賀に特徴的な横穴式木室が採用され、土器や管玉、臼玉、鉄鏃などが副葬されていました。墳丘の大部分は調査前に削られていましたが、本来は複数の埋葬施設が存在していた可能性があります。

遺跡の今のすがた

宅地、病院

参考になる本やサイト

  • 石川考古学研究会1954『石川考古学研究会会誌』第6号
  • 小松市教育委員会1965『小松市史』4風土・民俗篇
  • 小松市史編集委員会2020『新修小松市史 資料編17 考古』

わからないことがあったら、埋蔵文化財センターにきいてみよう!

埋蔵文化財センター

〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715

お問い合わせはこちらから


 

学生帽を被った白のタンクトップや上半身裸の小松実業高校の生徒たちが、ブラシを使い手作業で発掘作業を行っている様子の白黒写真

調査に参加する高校生たち(写真:市所蔵)

発掘された横穴式木室を上から撮影した白黒写真

発見された横穴式木室(写真:市所蔵)

横穴式木室の傍らに、副葬されていた皿や両側に取っ手のついた水瓶などがまとめて置かれている白黒写真

副葬された須恵器(写真:市所蔵、出土品:小松市立博物館所蔵)

(注意)

  • 市所蔵=小松市埋蔵文化財センター蔵
  • 県所蔵=石川県埋蔵文化財センター蔵
  • その他=小松市立博物館等

  見学可能かどうかは、各施設にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

埋蔵文化財センター

〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715

お問い合わせはこちらから