大川遺跡(おおかわいせき)
遺跡のある町
大川町
おもな時代
鎌倉、室町、安土桃山、江戸
これまでの発掘調査
小松市:2010年、2011年
石川県:2003年、2005年、2006年
特徴
北国街道沿いにさかえた近世小松城下の町屋跡。街道や堀、短冊状に並ぶ町屋敷が、絵図とほぼ同じ状態で見つかりました。生活につかわれた陶磁器や木製品、石製品、金属製品が多く出土しています。また、城下町となる前に鎌倉~室町時代の集落があったこともわかりました。
遺跡の今のすがた
宅地、道路
参考になる本やサイト
- 小松市教育委員会2014『大川遺跡』
- 石川県教育委員会・公益財団法人石川県埋蔵文化財センター2014『小松市大川遺跡』
- 石川県教育委員会・公益財団法人石川県埋蔵文化財センター2015 『小松市大川遺跡』
わからないことがあったら、埋蔵文化財センターにきいてみよう!
埋蔵文化財センター
〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715

遺跡遠景
(手前が梯川、縦にのびる道が北国街道)

井戸1
(板石を組み合わせた井戸枠)

井戸2
(縦板を並べた井戸枠)

泥川(堀)の護岸施設

陶磁器(再興九谷)(市所蔵)

土人形(市所蔵)

漆器(市所蔵)

曲げ物(市所蔵)

下駄(市所蔵)

包丁(市所蔵)

赤瓦(市所蔵)

石製の行火(あんか)(市所蔵)
(注意)
- 市所蔵=小松市埋蔵文化財センター蔵
- 県所蔵=石川県埋蔵文化財センター蔵
- その他=小松市立博物館等
見学可能かどうかは、各施設にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
埋蔵文化財センター
〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715
更新日:2023年12月01日