ご利用案内~初めての方へ~
ごあんない~埋蔵文化財センターってどんなところ?~
埋蔵文化財とは、地面に埋まっている文化財のことで、おもに遺跡や遺跡からの出土品(遺物)を指します。
埋蔵文化財センターの中心となる仕事は、道路建設や住宅建設等の計画が進められるときにやむを得ず遺跡が破壊される場合、その遺跡を調査し、その成果を発掘調査報告書にまとめ、後世にその記録を保存することです。また、出土品は大切に保管し、その中で壊れやすいものは特別な処理をします。
当埋蔵文化財センターは、平成22年4月25日、小松市原町の旧原保育所にオープンしました。展示観覧や古代体験などができ、埋蔵文化財をより身近に感じられる施設となりました。
サイトマップ
現在の展示室で開催中の展覧会の内容をご紹介します。
組み紐・勾玉作り、センターのお仕事体験があります。
年間行事予定です。(詳細はトップページ最新情報をご覧ください。)
団体様向けの見学・体験コースをご用意しています。
公民館行事などで活用できる出張サービスです。
そのほか、ご不明な点があれば、埋蔵文化財センターまでお問い合わせください
【電話番号 0761-47-5713】
この記事に関するお問い合わせ先
埋蔵文化財センター
〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715
更新日:2025年04月04日