第18巻「近現代」目次
第一部 政治行政
第一章 明治前期の小松
- 第一節 明治維新と小松
- 第二節 地方自治の形成と議会
第二章 町村制下の小松町
- 第一節 明治期の政治行政
- 第二節 大正期の政治行政
第三章 町村制下の農山漁村
- 第一節 町村制施行と政治行政
- 第二節 日露戦後の町村合併と政治行政
- 第三節 戦間期の政治行政
第四章 小松市制の発足
第五章 戦後小松市政の展開
- 第一節 戦後の混乱と復興
- 第二節 昭和の合併と新小松市の発展
- 第三節 多様化する行政ニーズと社会資本の整備
第二部 社会
第六章 地域社会と地域組織
- 第一節 自治組織
- 第二節 青年・女性組織
- 第三節 宗教と地域社会
第七章 軍事と国民統合
- 第一節 徴兵制度と兵士
- 第二節 対外戦争と銃後
- 第三節 皇室と国民統合
- 第四節 軍事教育と軍事関連団体の活動
- 第五節 総力戦体制と住民生活
第八章 国内と海外の移民
- 第一節 国内移民
- 第二節 ブラジル移民
第九章 社会事業と福祉
- 第一節 施設福祉の充実
- 第二節 地域福祉の発展
- 第三節 ボランティア・NPO・NGOの活性化
第十章 社会運動
- 第一節 労働運動
- 第二節 農民運動
- 第三節 電気料値下げ運動
第十一章 災害と防災
- 第一節 水害
- 第二節 火災
- 第三節 雪害
- 第四節 防災
第三部 小松市域の諸相
第十二章 小松飛行場
- 第一節 民間飛行場とジェット基地の共存
- 第二節 騒音問題と集団移転
- 第三節 小松空港の発展と国際化
第十三章 鉱毒問題
- 第一節 尾小屋鉱山とカドミウム
- 第二節 梯川流域の土壌調査
- 第三節 公害防除事業の苦闘
第十四章 加賀三湖の干拓
付録 写真でたどる小松の近現代
- 第一部 『近現代編』原史料
- 第二部 写真で見る小松市
この記事に関するお問い合わせ先
図書館
〒923-0903
石川県小松市丸の内公園町19番地
電話番号: 0761-24-5311 ファクス:0761-22-9763
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年04月01日