市立松陽公民館
事業のご案内
松陽公民館では、生涯学習や地域のコミュニティー活動推進をめざし、主催講座やサークル活動を行っています。
令和7年度講座について
日時 | 基本月3回木曜日 / 13時10分から14時20分 |
会場 | 松陽地区体育館 |
講師 | 松下裕子先生 |
内容 | 音楽に合わせた健康体操やレクリエーションで楽しく汗を流します。簡単な運動から始め、健康寿命を延ばすことを目的としています。(ニュースポーツにもたまに挑戦しています。) |
R7健康寿命サポート予定表(PDFファイル:174.2KB)
令和7年度主催講座一覧へ戻る
日時 | 第2・4木曜日 / 10時から11時15分 |
会場 | 松陽地区体育館 |
講師 | 西川恵子先生 |
内容 | 音楽に合わせた簡単な動きとストレッチで運動不足を解消します。懐かしい曲も使用しています。エアロビクスでストレスを解消しましょう。 |
R7コンディショニングエアロビクス予定表(PDFファイル:180.6KB)
令和7年度主催講座一覧へ戻る
日時 | 第1・3水曜日 / 10時から11時 |
会場 | 松陽地区体育館 |
講師 | 新保ともみ先生 |
内容 | 姿勢,呼吸,歪みを改善し、しなやかで強い筋肉作りをします。体幹の筋肉も整えられ、内臓を正しい位置に戻します。体が軽くなります。 |
令和7年度主催講座一覧へ戻る
日時 | 第2・4火曜日 / 9時30分から10時30分 |
会場 | 松陽地区体育館 |
講師 | 深山理麻先生 |
内容 | 血行を促進して冷えやむくみ・肩こりを改善します。リラックス効果もあります。体力に自信のない方でも大丈夫です。 |
令和7年度主催講座一覧へ戻る
日時 | 第1・3金曜日 / 13時30分から15時 |
会場 | 松陽地区体育館 |
講師 | 真鍋悦子先生 |
内容 | ゆったりとした全身運動で足腰のバランス感覚を回復します。楽しみながら入門編の取得を目指します。激しい運動が苦手な方でも大丈夫です。扇の体験もあります。 |
令和7年度主催講座一覧へ戻る
日時 | 第1・3水曜日 / 13時から14時 |
会場 | 松陽地区体育館 |
講師 | 山口洋子先生 |
内容 | 気を使った簡単な体操で心身を調整します。リラックスした状態で精神を集中し、呼吸を整え、姿勢を整えます。体調も少しずつ改善されます。 |
令和7年度主催講座一覧へ戻る
日時 | 夏季冬季(金曜日) / 10時から11時10分 |
会場 | しろやま会館 |
講師 | 松下裕子先生 |
内容 | 簡単なゲーム&パズルと座ってできるレクリエーションで身体・頭・心に程よい刺激を与え、脳を活性化させます。運動が苦手な方でも大丈夫です。 |
R7ずっと健康・こころとからだ予定表(PDFファイル:180.8KB)
令和7年度主催講座一覧へ戻る
日時 | 第2・4水曜日 / 19時30分から21時 |
会場 | 芦城センター |
講師 | 牧康晴先生 |
内容 | 楽しくカードマジックを学びます。集中力やコミュニケーション能力がアップします。性別・年齢問わず参加できます。《夜の開催です。》 |
R7初めてのカードマジック予定表(PDFファイル:174.5KB)
令和7年度主催講座一覧へ戻る
日時 | 基本第2月曜日 / 13時30分から15時 |
会場 | 藤吉 |
講師 | 新井幸恵先生 |
内容 | 簡単でかわいいおもてなしにも使えるお寿し作りを学びます。飾り巻きずし・てまり寿し・グラスチラシ寿しなどを作ります。 |
R7おもてなし寿し作り予定表(PDFファイル:177.9KB)
令和7年度主催講座一覧へ戻る
日時 | 第4火曜日 / 13時30分から15時 |
会場 | しろやま会館 |
講師 | 木村映子先生 |
内容 | 楽しく、可愛いハンドメイド作品作りを学びます。デコパージュ・クラフト・ハーバリウム・レザーなどを予定しています。(各回内容が違います。) |
R7おとな可愛いハンドメイド予定表(PDFファイル:174.6KB)
令和7年度主催講座一覧へ戻る
日時 | 11月11日(月曜日) / 13時30分から15時 |
会場 | 藤吉 |
講師 | 新井幸恵先生 |
内容 | お寿司の材料を使ったデコレーションケーキ作りを学びます。 お寿司を作ったことのない方でも大丈夫です。 |
令和7年度主催講座一覧へ戻る
日時 | 6月・10月(金曜日) / 13時30分から15時30分 |
会場 | しろやま会館 |
講師 | 牧美鈴先生・橋本操先生 |
内容 | 地元の野菜を使って簡単で美味しい調理を学びます。 6月はトマト、10月はきゅうりです。 |
R7地元の野菜を美味しく予定表(PDFファイル:173KB)
令和7年度主催講座一覧へ戻る
日時 | 第3水曜日 / 13時30分から15時30分 |
会場 | しろやま会館 |
講師 | 水谷絹代先生 |
内容 | 基本的な水引作りを習得された方を中心にレベルの高い作品作りを学びます。 |
令和7年度主催講座一覧へ戻る
日時 | 第4(金曜日) / 13時30分から15時30分 |
会場 | しろやま会館 |
講師 | 西川恵子先生 |
内容 | 薬膳のお話と1.薬膳茶作り2.薬膳ジュース作り3.薬膳カレー作りを学びます。 |
令和7年度主催講座一覧へ戻る
日時 | 第3火曜日 / 13時30分から15時 |
会場 | しろやま会館 |
講師 | 木村映子先生 |
内容 | クラフトテープを使ってバックとチャームを作ります。 手先を動かし脳も元気に。 |
R7クラフトバック作り予定表(PDFファイル:176.3KB)
令和7年度主催講座一覧へ戻る
*~*~主催講座には、多くの皆さんが参加し、いきいきと活動しています~*~*
サークル(自主活動)
サークル(自主活動)一覧
講師 | 西川恵子先生 |
会場 | 松陽地区体育館 |
開催日 | 基本 毎月第1、3木曜日 <時間>10時~11時 毎月第2、4金曜日 <時間>13時~14時 |
講師 | 松下裕子先生 |
会場 | しろやま会館 |
開催日 | 9月4日(木曜日), 9月11日(木曜日), 9月18日(木曜日) 1月22日(木曜日), 2月5日(木曜日), 2月19日(木曜日) <時間>13時10分から14時20分 |
講師 | 真鍋悦子先生 |
会場 | 未定 |
開催日 | 1月から3月の金曜日,月2回程度を予定 <時間>13時30分から15時 |
サークル(自主活動)トップへ
地域活動事業
立志の集い

教育長の祝辞の様子
生徒による誓いの様子
公民館の利用にあたって
施設利用の際には基本的な感染対策として、下記のとおりご協力をお願いします。
- 基本的な感染対策の実施
- 体調がすぐれない場合は、利用や参加は控えてください。
- 手洗いを行い、手指衛生に努めてください。
- 人と人との距離の確保を意識し、三つの密を回避するようお願いします。
- 休憩時間には窓、ドアを開けて換気するよう心掛けてください。
- マスクの着用について
マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることを基本とします。場に応じたマスク着用、咳エチケットなどにご配慮ください。
施設概要
所在地 | 〒923-0854 石川県小松市大領町な66番地(松陽地区体育館内) |
---|---|
電話番号 |
(0761) 23-6585(ファクスも同じ) |
メールアドレス |
shoyo-k@city.komatsu.lg.jp |
駐車場 | 有(60台) |
開館時間 | 9時から17時 |
休館日 | 日曜日、月曜日、祝日 年末年始(12月29日から1月3日) |
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8128 ファクス:0761-23-3563
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年02月20日