高齢者の障害者控除対象者認定について

更新日:2024年08月01日

障がい者手帳をお持ちでない方でも、認知症や寝たきりの状態など日常生活に支障のある一定の基準に該当する方は、所得の申告のときに「障害者控除対象認定書」を提示することで障害者控除・特別障害者控除の適用が受けられます。

対象者

満65歳以上の小松市介護保険の被保険者の方で、下記に該当する方です。

 

認定基準一覧

認定基準一覧

障害区分

障害理由

認定基準

障害者

身体障害に準ずる

指定医の障害証明書(様式3号)により3級から6級までに判定されている方。

知的障害に準ずる

要介護(支援)認定の主治医意見書の認知症の高齢者日常生活自立度が、IIa、IIbである方

ねたきり度

要介護(支援)認定の主治医意見書の障害高齢者日常生活自立度(寝たきり度)が、A1、A2である方

特別障害者

身体障害に準ずる

指定医の障害証明書(様式3号)により1級または2級と判定されている方。

知的障害に準ずる

要介護(支援)認定の主治医意見書の認知症の高齢者日常生活自立度が、IIIa、IIIb、IV、Mである方

ねたきり度

要介護(支援)認定の主治医意見書の障害高齢者日常生活自立度(寝たきり度)が、B1、B2、C1、C2である方

 

(注意)お亡くなりになられた方でも、当時認定を受けていて基準に該当する方は対象になります。

申請について

  • 申請書は下記の様式をダウンロードいただくか、長寿介護課・小松駅前行政サービスセンター・南支所にございます。
  • 申請の際には申請者のご本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)をお持ちください。申請者と対象者が異なる場合には対象者の印鑑もお持ちください。※必ず対象者の同意を得たうえで申請ください。
  • 郵送申請も可能です。必要事項をご記入のうえ、下記問い合わせ先へお送りください。
  • 指定医の証明(様式3号)が必要となる場合もあります。必要な場合は下記へお問い合わせください。
  • 判定結果は後日、申請者の方に郵送します。

障害者控除対象者認定申請書(Wordファイル:24.4KB)

障害者控除対象者認定申請書(PDFファイル:121.1KB)

申請書記入例(PDFファイル:301.4KB)

 

   

同意書について

同意書

申請には対象者の同意が必要となります。対象者本人がご署名ください。

やむを得ない理由で代筆、記名される場合は必ず対象者の同意を得たうえで記入し

対象者の印を押してください。

申請の必要ない方

  • すでに身体障がい者手帳等をお持ちで、該当する障害者控除を受けている方
  • 本人又は扶養義務者が非課税で、所得税の確定申告及び住民税の申告をする必要がない方

この記事に関するお問い合わせ先

長寿介護課(認定)

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8147 ファクス:0761-23-3243
お問い合わせはこちらから