詐欺の被害を防ごう!
特殊詐欺等の被害が、石川県内でも後を絶ちません。
年末年始は人の動きが慌ただしくなり、全国的に犯罪や事故が増加する傾向にあります。特に特殊詐欺などの被害は、高齢者だけでなくすべての年代で増加しています。
「自分はだまされないから関係ない」と油断せず、自分や家族がいつ被害にあってもおかしくないという危機感を持ち、手口を知って、日頃からできる対策を取りましょう。
被害にあってからお金を取り戻すのはほぼ不可能です。
令和7年10月までの被害状況(1月からの10か月間)
特殊詐欺
- 石川県内 187件 約10億6773万円(令和6年中 128件 約3億2000万円)
- うち小松市 33件 約6392万円(令和6年中 15件 約2200万円)
SNS型投資・ロマンス詐欺
- 石川県内 130件 約12億8532万円(令和6年中 109件 約12億円)
- うち小松市 22件 約9696万円(令和6年中 16件 約3億6000万円)
最新の特殊詐欺等被害実態はこちら(石川県警察のホームページ)
事例
特殊詐欺(架空請求)「未納料金がある!?」
自宅電話に電話会社から「未納料金があるため、自宅の電話を2時間以内に停止します。」と音声ガイダンスで案内された。
指示どおりに数字を押すと職員につながり「有料サイトの未納料金を支払わなければ裁判沙汰になる。今日中に30万円振り込むように」と指示され振り込んだ。
その後、更に50万円を請求され、警察に相談して詐欺と発覚した。
SNS型投資詐欺「株投資して儲かっているはずが!?」
SNSで株投資の広告をクリックしたところ、投資サイトからメールがあり、「優先的に優良株を紹介するので必ず利益が出る」と誘われ、投資アプリをインストールするよう指示された。
何度か指定された口座へ投資名目で振り込み、アプリでは利益が出ているようなデータが示されていたが、全て偽物であり、1千万円を超えるお金を騙しとられた。
こんな時は詐欺を疑ってください
- 電話やSNSでお金の話をされ「必ずもうかる」「リスクはない」と説明された
- SNSで「副業を紹介する」「報酬は前払いする」と誘われた
- 電話で口座情報や預金額を聞かれた
対策
知らない番号からの電話には出ない!
特殊詐欺の被害は電話がきっかけになることが多いので、危険な電話に出てしまう回数を減らしましょう。
- 相手の電話番号が分かるようにする(固定電話の場合)
- 通話録音警告機能を使う(固定電話の場合)
- 留守番電話の機能を使う
- 迷惑電話の拒否設定を使う
- 国際電話がかかってこないように設定する
外国からの電話の利用休止【警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ】
国際電話利用契約の利用休止申請【国際電話不取扱受付センター】
でんわんセンター【迷惑電話対策相談センター(総務省委託事業)】
消費生活センターにも、たくさん相談が寄せられています。
自動音声で不安を煽る電話(電話が止まるなど)
案内どおり数字を押すと悪い人につながります。聞かずにすぐ切りましょう。
無料で点検をするという飛び込みの訪問や電話勧誘(以前は屋根や瓦、今回は分電盤、次は何?)
とりあえず断ってから考えましょう。高額な工事をしつこく勧誘されます。
タダより高いものはありません。
簡単に稼げるという副業広告
時給でいくらくらいになるか計算してみましょう。楽して儲かることはありません。
人一倍稼ぐには人一倍努力が必要です。ひょっとして闇バイトかも!
簡単な副業をうたい高額なサポートプランを契約させる事業者に関する注意喚起(消費者庁ホームページ)
格安価格でお試しという広告(化粧品やサプリメントなど)
うまい話はありません。安いのは1回目だけ、しかも2回目が高額な請求書とともに届きます!
小さく書かれていても「定期購入」の記載を見落としていたら取り消すのは難しい!
法律に違反する表示をしていた場合は、取り消すことができる場合があります。ネット通販での買い物ではスクリーンショット(証拠)を保存しましょう。
ネット通販での購入時には、 最終確認画面のスクリーンショットを保存しましょう !(消費者庁ホームページ)
まずは疑いましょう!
電話以外にも、メールやSNSのメッセージ、WEBページの広告など、きっかけはさまざまです。
実在する公的機関や企業名を装ったり、もっともらしい話し方や表示で、巧妙にだまそうとしてきます。
- 電話では相手の言いなりになって行動せず、一旦電話を切って、落ち着いて確認する
- メールやメッセージのリンクからアクセスせず、公式サイトからログインして確認する
- 言葉遣いなど、些細なことでもおかしいと思ったら対応しない
お金を払ってから気付いても、取り戻すのはほぼ不可能です。
1人で判断せずに、家族、友人、近所の人、誰でもいいので相談しましょう!その相談が被害を未然に防ぐかもしれません。
この記事に関するお問い合わせ先
くらしあんしん相談センター
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8070 ファクス:0761-24-8192
(消費生活センター)
電話番号:0761-24-8071 ファクス:0761-24-8192
お問い合わせはこちらから



更新日:2025年11月27日