第 8回こまつまちなみ景観賞

更新日:2023年12月01日

受賞作品・団体の紹介

受賞作品・団体一覧
名称 所在地 写真 審査講評
石川県立小松高等学校 丸内町 校門の両脇に大きな樹木があり、奥に薄茶色の外壁で4階建ての石川県立小松高等学校の校舎前から撮影した写真 既存樹木を活かしつつ施設配置するなど、緑多い芦城公園との景観上の一体化が図られている。また高層棟を中央に配置するなど、近隣住宅地への圧迫感軽減等も配慮され、ゆったりとした街区環境を形成している。
石田邸 材木町 木目調の外壁、瓦の屋根2階建ての石田邸の写真 材木町の景観まちづくりの意義をよく理解し、小松の伝統的町家の造りに沿った建物として新築。家並の連続性と歴史的街区の雰囲気の維持に寄与している。
空とこども絵本館・広場・絵本館ホール 小馬出町
京町
道路沿いの建物の横に大きな樹木が植えられ、全体的に丸みを帯びた上が白色、下がベージュ色の外壁の2階建ての空とこども絵本館・広場・絵本館ホールの建物外観の写真 近代の息吹を感じさせる歴史的建築物を改修し、新たな機能と魅力の創造に成功している。また、隣接建物及び屋外空間との一体的な整備により、統一感のある街区景観を生み出している。
舟見ヶ丘保幼園 河田町 広々とした園庭が広がっている奥に、黒色の屋根に木目調の外壁の舟見ヶ丘保幼園の建物外観の写真 広々と開けた郊外景観にフィットしたおおらかでかつ親しみ感のある外観デザイン、並びに白山等の周辺眺望景観を活用した施設計画となっている。
(景観まちづくり部門)
材木町地区歴史文化回廊まちづくり協議会
材木町 奥まで真っ直ぐ続く道路の両脇に、歴史的な建物が並ぶ材木町の街並みの写真 住民が主体となり、長い期間にわたっての地道でねばり強い景観まちづくりへの取り組みは、着実な成果を生みだしてきている。歴史文化を下地とした小松のまちづくりの発端としても十分評価できる。

パンフレット画像

こまつまちなみ景観賞実行委員会

  • 主催 こまつまちなみ景観賞実行委員会
  • 小松市
  • 小松商工会議所
  • 小松建築設計監理協会
  • 社団法人小松能美建設業協会小松委員会
  • 小松市造園業組合

この記事に関するお問い合わせ先

まちデザイン課

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8099 ファクス:0761-23-6403
お問い合わせはこちらから