小松市地域公共交通計画策定調査業務【参加受付中】締切:令和7年4月25日

更新日:2025年04月22日

企画提案に関する質問書に対する回答(令和7年4月21日)

質疑番号28の回答を修正しました。

参加資格に関する質問書に対する回答(令和7年4月14日)

業務目的

現行の小松市における地域公共交通マスタープランである「こまつ地域交通プラン」が、令和7年度に計画最終年度となることから、これまでの地域公共交通事業に関する小松市の取り組みを総合的に検証し、現状における地域公共交通の課題や市民ニーズ、潜在的なニーズを把握するとともに、今後の小松市にとって望ましい適材適所で持続可能な地域公共交通を構築するため、次期の小松市地域交通計画を策定することを目的とするものです。

業務概要

業務名

小松市地域公共交通計画策定調査業務

業務内容

下記の「小松市地域公共交通計画策定調査業務仕様書」を参照

契約期間

契約締結日から令和8年3月31日(火曜日)まで

委託上限額

10,100千円(消費税及び地方消費税相当額を含む)

プロポーザル実施内容

実施形式

公募型プロポーザルにより行う。

参加資格

申込時において、以下に掲げる要件をすべて満たしていること。

  1.  仕様書に定める業務について業務遂行能力を有し、適正な実施体制を有すること。
  2.  相互に資本関係又は人的関係にある者が本プロポーザルに参加していないこと。
  3.  市税、消費税又は地方消費税を滞納していないこと。
  4.  次のいずれかの申立て又は決定を受けていないこと。
    • ア 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更正手続開始の申立て又は決定
    • イ 民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立て又は決定
    • ウ 破産法に基づく破産手続開始の申立て
  5.  本件参加資格審査の実施日において、小松市の競争入札参加停止措置を受けていないこと。
  6.  小松市暴力団排除条例(平成24年小松市条例第11号)第2条に規定する暴力団及び同条例第6条に該当する暴力団員(以下「暴力団員」という。)、並びに法人でその役員(業務を執行する社員、取締役、執行役又はこれらに準ずる者をいい、法人に対しその者と同等以上の支配力を有するものと認められる者を含む。)のうちに暴力団員等に該当する者があるもの及び暴力団員等が出資、融資、取引その他の関係を通じてその事業活動に支配的な影響力を有する者でないこと。
  7.  前号に規定する者と密接な関係を有する者でないこと。
  8.  前2号に掲げるもののほか公共の安全及び福祉を害するおそれのある団体又は当該団体に属する者でないこと。

実施日程

実施日程の詳細
日時 内容
4月1日(火曜日) 募集公告、市ホームページへの掲載
実施要領の配布開始
参加資格に関する質問受付開始
企画提案に関する質問受付開始
参加表明書の受付開始
4月8日(火曜日) 参加資格に関する質問受付期限(午後5時)
4月14日(月曜日) 参加資格に関する質問への回答
4月15日(火曜日) 企画提案に関する質問受付期限(午後5時)
4月21日(月曜日) 企画提案に関する質問への回答
4月22日(火曜日) 企画提案書の受付開始
4月25日(金曜日) 参加表明書提出期限(午後5時)
4月30日(水曜日) 参加資格確認結果の発送
5月2日(金曜日) 参加資格結果に対する質問受付期限(午後5時)
5月9日(金曜日) 参加資格結果に対する質問への回答
5月14日(水曜日) 企画提案書提出期限(午後5時)
5月20日(火曜日)(予定)

プロポーザル審査会(プレゼンテーション審査)

(注意)日程は予定であり、別途通知

5月23日(金曜日)(予定) プレゼンテーション審査に関する選定結果の通知
5月28日(水曜日)(予定) プレゼンテーション審査に対する質問受付期限(午後5時)
6月4日(水曜日)(予定) プレゼンテーション審査に対する質問への回答

実施要領・仕様書・様式

実施要領・仕様書

様式(Word形式)

様式(PDF形式)

この記事に関するお問い合わせ先

地域交通政策室

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8396
お問い合わせはこちらから