図書館エディター「こまつオルワ's」

更新日:2024年05月27日

図書館エディター「こまつオルワ's」とは?

令和5年5月に、第1期図書館エディター養成講座を修了した受講生11名により結成されました。〈オルワ〉というのは小松の方言で〈いるよ〉という意味。「こまつオルワ's」には、未来型図書館が誰もがいても良い場所、多くの人たちが頻繁に足を運ぶ場所、大切な仲間と一緒に過ごしたい場所、そういった場所であってほしいという願いが込められています。

また、令和6年5月には、第2期図書館エディター養成講座を修了したメンバーのうち、新たに10名の方が「こまつオルワ's」に加入し、21名の新体制での活動がスタートしました。

こまつオルワ'sのみなさんと共に、未来型図書館づくりを盛り上げていきます!

活動第2弾について

インタビューに挑戦しました!

オルワ’sの皆さんが養成講座で学んだ「インタビュー術・カメラ術」などのスキルを活かし、インタビューに挑戦しました!

インタビュー相手としてお招きしたのは、未来型図書館の基本計画づくりのアドバイザーを務めていただいた、公立小松大学国際文化交流学部の杓谷 茂樹教授と九九谷代表の吉田 良晴さん。お二人には、「未来型図書館」をメインテーマにオルワ’sの皆さんが事前に考えた質問に丁寧にお答えいただき、未来型図書館づくりに携わることになったきっかけや、小松市の魅力や強み、未来型図書館への期待など…幅広い視点から様々なお話を伺うことができました。

今回のインタビューでは、オルワ'sの皆さんで当日の進行や写真撮影、インタビューの様子や内容をまとめたコラムの執筆を行いました。オルワ’sのメンバーを代表した3名が執筆したコラムは、未来型図書館note(外部リンク)に掲載されています。ぜひご覧ください!

インタビューの様子
インタビューを受ける吉田さんと杓谷教授

テーマ配架の実践を行いました!

令和7年4月5日(土曜日)より1か月間、小松市立図書館(本館)にてオルワ’sの皆さんが「テーマ配架の実践」に挑戦した企画展示を行いました。

テーマ配架とは、図書館にある資料をテーマごとに分類して並べる配架方法のことで、未来型図書館では、市民の皆さんと共に創る小松ならではの特色あるテーマ配架を導入します。小松市では、令和6年度に市民の皆さんと共に未来型図書館のテーマ配架の大テーマとなる8つの「ライブラリーテーマ」の検討を行いました。
この「ライブラリーテーマ」を活かし、小松市立図書館でテーマ配架の実践をしてみよう!と企画がスタートしました。

第1弾としてオルワ’sの皆さんが選んだテーマは「知らない世界を開く」。
「文化や芸術、新しい情報に触れたり、出会ったりすることが出来る」というテーマです。
オルワ’sの皆さんのスキルを活かした選書やPOPの作成によって個性豊かな展示コーナーが完成しました。

今後も様々な企画が続きます。オルワ’sの皆さんの活躍にぜひご注目ください!

展示コーナー
オルワズの皆さんと展示コーナー

活動第1弾について

オルワ’sさんが編集した小冊子「こまつを綴る」が完成!

こまつを綴る小冊子の表紙の画像
小冊子の中身の画像

令和5年5月に第1回企画会議をスタートさせ、6月、7月にも企画会議を実施しました。図書館エディター養成講座で学んだスキルを活かして、今後どのような活動を行っていくか?というテーマのもと、意見交換やアイデアを出し合いながら検討を重ねてきました。

  • 小松で頑張っている人やお店へのインタビュー内容を紹介
  • 小松市の名所や和菓子、歴史・文化などの魅力をまとめたマップを作成
  • 取材先の方のおすすめ本の紹介
  • エディターのおすすめ本のコーナーづくり など・・・

本はヒト・モノ・コトをつなぐ存在です。あらゆる組み合わせで異なるものを結びつけ、出会いを生むことができる力を持っています。図書館はそうした無限のつながりが生まれる可能性を持った場所。

そうした中で、今回、未来型図書館の立地場所である「芦城公園周辺」にある施設や店舗に取材に行き、その内容をまとめた小冊子やコラムを作成することになりました。

9月にメンバーが取材したい施設や店舗を訪問し、編集を重ねながら小冊子やコラムにまとめました。

そして、12月に小冊子「こまつを綴る」が完成

小冊子には、活動についてや、インタビュー内容の概要、オルワ’sさんコーナーなどが掲載されており、コラムについては未来型図書館note(外部リンク)よりご覧いただけます。

企画展示を開催しました!

令和6年2月1日(木曜日)より1か月間、小松市立図書館(本館)にて小冊子「こまつを綴る」やインタビュー先の方、オルワ’sメンバーのおすすめ本を活用した企画展示を開催しました。期間中には、展示していた本がたくさん貸し出しされたほか、展示をご覧いただいた方々から、感想やオルワ’sメンバーへの応援メッセージも多数お寄せいただきました。

<寄せられた感想や応援メッセージ(一部ご紹介)>

  • 未来型図書館への取組みの輪が広がっていますね!エディターさんの「力」に期待しています。これからもホットな話題、知らなかった小松の魅力を伝えてください!
  • 地元の方々から見た小松の魅力、おすすめの場所をたくさん知りたいので、今後の発信を楽しみにしています。小冊子を読んで、ここに行くとこんな人に会えるのかな?と親近感がわく素敵なマップだなと思います。これからの活動も応援しています。
  • 小松の街の新たな魅力発見や人と地域のつながりを感じられるような活動・発信を楽しみにしています。

令和6年度からは、第2期図書館エディター養成講座を修了したメンバーを新たに迎え、新体制での活動がスタートします。オルワ’sのみなさんの活動に是非、ご注目ください!

企画展示の様子

この記事に関するお問い合わせ先

未来型図書館づくり推進チーム

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8042 ファクス:0761-22-4514
​​​​​​​お問い合わせはこちらから