ムスリムフレンドリーKOMATSU
2021年の東京五輪の開催や、「和食」のユネスコ無形文化遺産認定等を背景に、観光庁は訪日外国人観光客数の目標人数4,000万人を掲げ、インバウンド受入整備を進めてきました。
小松市においても2024年春の北陸新幹線小松駅開業を予定しており、企業の海外研修生や留学生の受け入れなど、多様な宗教や食文化へのニーズが求められる機会が増えています。
そこで、食の多様性を推進するとともにインバウンド誘客を図るため、ムスリムに対するサービスを分かりやすく開示する取り組み「ムスリムフレンドリーKOMATSU」を行っています。
ムスリムフレンドリーとは、ハラール認証の取得に関わらず、ムスリムの方に対し出来る範囲内で配慮・対応をする取り組みです。
つまり、ムスリムの方に対してお店で対応できることをわかりやすく開示することで、ムスリムがお店選びに役立てていただきます。
注意
- ムスリムとはイスラム教徒のことで、1日5回の礼拝や食事制限などがあります。
- ハラールとはイスラム教の戒律において「許されたもの」という意味です。口にしてはいけないものの代表に、豚肉やアルコール類などがあります。
対象
市内飲食店、宿泊施設、小売店 等
内容
観光庁の基準に基づき、ムスリム客をもてなすための「食事」「礼拝」「サービス」等についての基本情報を取りまとめ、『ムスリムフレンドリーKOMATSU』宣言店として公開します。
ムスリムフレンドリーKOMATSUおもてなしガイド (PDFファイル: 1.2MB)
食事
- 外国人客に対しサービスやメニューをわかりやすく表示している(英語表記、ピクトグラムの活用など)
- 豚肉及び豚由来の成分を含まない料理を提供している
- ノンアルコールの調味料のみを使った料理を提供している
- ハラール肉やハラール食材を使用している
- ムスリム専用の調理器具を使用している 等
礼拝
礼拝用の設備やアイテムがある 等
サービス
ハラール認証を受けた商品やムスリム向けの商品を販売している 等
実施方法
- 店舗や施設は別紙のチェックリストを用いて、自店で対応可能なサービスについて整理します。
- チェックリストは専門家による内容確認後、『ムスリムフレンドリーKOMATSU』宣言書を作成。
- 宣言店は、市のホームページやムスリム向け情報サイトへの掲載などにより情報発信を行います。
ムスリム向けグルメ情報サイト「ハラールグルメジャパン」は下記リンク先ページをご覧ください。
様式等
ムスリムフレンドリーKOMATSU実施要領 (PDFファイル: 89.2KB)
ムスリムフレンドリーKOMATSU チェックリスト (PDFファイル: 71.9KB)
ムスリムフレンドリーKOMATSU チェックリスト (Wordファイル: 25.0KB)
ムスリムフレンドリーKOMATSU チェックリスト記載要領 (PDFファイル: 539.0KB)
ムスリムフレンドリーKOMATSU宣言店
この記事に関するお問い合わせ先
農業水産課(農業基盤・水産・鳥獣)
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
農業基盤 電話番号: 0761-24-8079 ファクス:0761-23-6402
水産・鳥獣 電話番号: 0761-24-8081 ファクス:0761-23-6402
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月01日