Q&A(よくあるお問い合わせ)
よくあるお問い合わせとその回答になります。
下記に無いお問い合わせにつきましては、お問い合わせ先を
ご確認のうえ、お問い合わせ下さい。
お手続きに関すること
質問1 BS放送を視聴するにはどうすればよいのか
回答1
BS放送を視聴するためには、以下の2つの方法があります。
- 自宅にパラボラアンテナを設置する
ご自宅にパラボラアンテナを設置することで、BS放送を視聴できます。
(この場合は標準放送プランでのご契約となります)
パラボラアンテナの設置につきましては、最寄りの電気店等にご相談下さい。 - 多チャンネル放送を契約する
多チャンネル放送はBS放送を含んでおります。
複数台でBS放送を視聴するためには、視聴台数分の多チャンネル放送を契約していただく必要があります。
質問2 契約プランを変更するにはどうすればよいのか
回答2
下記のページをご覧下さい。
質問3 解約するにはどうすればよいのか
回答3
下記のページの「利用の解約」をご覧ください。
使用料に関すること
質問4 ケーブルテレビの使用料にNHKの受信料は含まれるのか
回答4
ケーブルテレビ利用料にはNHK受信料が含まれておりません。
また、新たにBS放送をご覧になる場合や、BS放送をご覧にならなくなる場合等は、NHKへ申請してください。
質問5 使用料はいつからかかるのか
回答5
サービスを受け始めた月の翌月分からかかります。
ただし、利用休止後、再開した場合は、再開した月分からかかります。
質問6 月途中で解約した場合は使用料は日割りとなるのか
回答6
料金は全て月割料金となりますので、解約月分までの料金がかかります。
質問7 使用料の支払い方法はどうなるのか
回答7
原則として使用料の支払いは口座振替のみとなります。
なお、口座振替の引き落とし日は毎月25日になります。
(25日が金融機関の休業日の場合は、その翌営業日になります)
質問8 残高不足等により引き落とされなかった場合はどうなるのか
回答8
翌月分の引き落とし時に振替不能分を併せて引き落とすことになります。
工事に関すること
質問9 ONUを屋内に設置することはできるか
回答9
障害発生時等にONUを確認する場合があるため、屋外に設置します。
質問10 自宅の改築等でONUを移設したい場合はどうなるのか
回答10
家屋の建て替え等によりONUを撤去する必要がある場合は利用の解約/再加入の手続きを行って下さい。
その他サービスに関すること
質問11 使用料の減免等はあるのか
回答11
減免等の措置はございません。
質問12 Aプランのインターネットは新規加入キャンペーン等を適用できるのか
回答12
NTT西日本や家電量販店等で実施されている各種キャンペーン等は適用できません。
(工事費無料、インターネットの同時加入で商品の値引きがあるもの等)
質問13 デジアナ変換(ケーブルテレビ事業者にてデジタル放送をアナログに変換し「アナログテレビ」でもそのまま視聴可能)の期間はいつまでか
回答13
平成27年(2015年)3月末までです。現在アナログテレビでデジアナ変換にてご覧いただいている方については、平成27年4月には地デジ対応チューナーもしくは地デジ対応テレビが必要となります。
質問14 デジタル通信センターを使用する料金について知りたい。
回答14
以下のページよりご覧いただくことができます。
質問15 アンテナでの受信に切り替えサービスを解約したが、引き続きケーブルテレビ用のブースターを利用してもよいか。
回答15
ケーブルテレビを解約後に、お客様が設置するアンテナから地上デジタルテレビ放送を受信する場合、ケーブルテレビ用ブースターを継続して利用すると地上デジタルテレビ放送以外の電波の影響により、テレビの映像が乱れる恐れがありますので、ご注意ください。
地上デジタルテレビ放送の受信に切り替える際は、「DHマーク 710」の表示のあるブースターなど、710メガヘルツを超える周波数帯の電波を受信・増幅しない地上デジタルテレビ放送用のブースターをご利用頂く事を推奨します。
詳しくは、電気工事事業者やアンテナ工事会社等にお問い合わせください。
<ケーブルテレビ用ブースターと地上デジタルテレビ放送周波数の関係(参考)>

この記事に関するお問い合わせ先
スマートシティ推進課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8047
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月01日