おなかの赤ちゃん給付金・うまれた赤ちゃん給付金
すべての妊婦や子育て家庭の方が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じる「伴走型相談支援」と「経済的支援」を一体的に実施する出産・子育て応援事業です。
経済的支援として、小松市では、「おなかの赤ちゃん給付金・うまれた赤ちゃん給付金」として子育て支援の充実を行います。
対象の方には、伴走型相談支援の面談時にご案内いたします。
支給額・対象者・支給までの流れについて
おなかの赤ちゃん給付金支給額
おなかの赤ちゃんお1人につき 10万円
内訳:小松市独自のおなかの赤ちゃん給付金(5万) +国の出産応援ギフト(5万)
おなかの赤ちゃん給付金対象者
- 申請時点で小松市に住所を有する方で、妊娠の届け出をし 母子健康手帳の 交付を受けた方
- 他の自治体で出産応援ギフトの支給を受けていない方
妊娠届ののち流産や死産等をされた方も対象となります。
うまれた赤ちゃん給付金支給額
うまれた赤ちゃんお1人につき 5万円(国の子育て応援ギフト)
うまれた赤ちゃん給付金対象者
- 申請時点で小松市に住所を有する方で、出生したお子様を養育する方
- 他の自治体で子育て応援ギフトの支給を受けていない方
必要書類
- 申請書
- 本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
- 口座確認書類の写し(キャッシュカードや通帳の見開きページなど、金融機関・支店名、口座番号、口座名義人が分かるようにコピーをとってください)
支給までの流れ
- 申請書に必要事項を記入
- 小松市(子育て支援課)に郵送申請
- 市が申請書を受領後指定口座へ振り込み
支給時期
申請書受領後、概ね1~2カ月で指定口座に振り込みます。
相談支援(伴走型相談支援)
すべての妊婦、子育て家庭の方が、安心して出産、子育てができるよう、出産、子育てや健康面での悩みや困りごとの相談、各種サービスのご案内、利用できる制度のアドバイスなど、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援(伴走型相談支援)を保健師や助産師、看護師などの専門スタッフが行います。
1回目の面談時に「おなかの赤ちゃん給付金」、3回目の面談時に「うまれた赤ちゃん給付金」のご案内・申請書等お渡しします。
相談支援に関するお問い合わせ先
すこやかセンター 電話0761-21-8118(小松市向本折町へ14-4 )
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
児童手当・ひとり親家庭相談・医療費
電話番号: 0761-24-8057 ファクス:0761-24-4312
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年04月01日