小松市避難行動要支援者名簿
避難行動要支援者名簿とは
災害対策基本法に基づき、市では、災害時などにおいて、一人では避難が困難で支援の必要な方(避難行動要支援者)の名簿を作成しています。
本人の同意があれば、自主防災組織(または町内会)、民生委員、消防等(避難支援等関係者)へ名簿を提供し、平常時の避難訓練や見守りなどに役立てられます。
避難行動要支援者名簿は、地域の安全をみんなで守る「共助」のためのものです。いざというときに備え、普段から地域で助け合う関係づくりを目指しています。
避難行動要支援者とは
避難行動要支援者とは、在宅の方で、次のいずれかに該当する方です。
- 75歳以上の一人暮らしや75歳以上のみの世帯の方
- 肢体、視覚、聴覚の障がいのある身体障害者手帳1、2級を所持している方
- 療育手帳Aを所持している方
- 要介護認定3~5を受けている方
- 精神障害者保健福祉手帳1、2級を所持している方
- その他申し出により、支援を必要としている方
(注意)上記1の対象年齢は、令和元年度より65歳以上から75歳以上に変更となっております。ただし、65歳以上74歳以下で支援を必要としている方については名簿への登録を継続します。(詳細はふれあい福祉課へお問い合わせください。)
名簿情報の提供同意
避難行動要支援者名簿情報提供同意書 (Wordファイル: 19.4KB)
(注意)同意することで、同意された方の情報(氏名、生年月日、性別、住所、連絡先等)は、避難支援等関係者に提供されます。そのことにより、避難行動要支援者は、災害時の避難支援が受けやすくなりますが、支援が必ず受けられるものではなく、また避難支援等関係者は法的な責任や義務を負うものではありません。
名簿情報の内容
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 住所または居所
- 電話番号、緊急連絡先
- 避難支援等を必要とする理由
避難支援等関係者
本人同意のあった名簿情報は、平常時の避難訓練や見守りなどに活用できるよう、以下へ提供されます。
自主防災組織(または町内会)、民生委員、消防、警察など
避難行動要支援者名簿取扱説明書 (PDFファイル: 601.0KB)
個人情報の取扱い
避難支援等関係者には守秘義務があります。同意していただいた個人情報は厳重に管理し、この制度以外の目的には使用されることはありません。
同意書の内容に変更が生じた場合や同意を取り消す場合
同意した内容に変更が生じた場合や同意を取り消す場合は、「小松市避難行動要支援者名簿情報提供同意書変更・抹消届出書」をふれあい福祉課に提出してください。
この記事に関するお問い合わせ先
ふれあい福祉課(障がい福祉)
〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8052 ファクス:0761-23-0294
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年12月01日