国民年金のしくみ

更新日:2023年12月01日

 国民年金はすべての国民に老後の生活保障や、障害になったときなどの保障を行うことを目的にした相互扶助の制度です。日本に住んでいる20歳から60歳までの人はすべて加入することとなっています。

被保険者の種類

加入する人は職業などによって次の3種類に分けられています。

被保険者の種類一覧
 第1号被保険者 20歳以上60歳未満の自営業者・農業者とその家族、学生など
 第2号被保険者 会社員や公務員など
 第3号被保険者 第2号被保険者に扶養されている配偶者で20歳以上60歳未満の人

希望により国民年金に加入できる人(任意加入制度)

 次の人は、申し出により加入することができます。

  • 60歳以上65歳未満で老齢基礎年金額を満額に近づけたい人や受給資格を満たしていない人
  • 65歳まで加入しても受給資格が不足する人は、70歳になるまでの間
  • 外国に居住する20歳以上65歳未満の日本人

この記事に関するお問い合わせ先

医療保険課(国民年金)

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8060 ファクス:0761-23-6401
お問い合わせはこちらから