9月は認知症月間です

更新日:2025年09月01日

1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しました。

日本でも「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、毎年9月を「認知症月間」と定め、認知症についての関心と理解を深めるために様々な啓発活動を行っています。 この機会に認知症について知ることから始めてみませんか?

世界アルツハイマーデー

(出典:公益社団法人認知症の人と家族の会 世界アルツハイマー月間2025バナー)

認知症月間の取組チラシ2025

認知症啓発展示

認知症の症状や相談先などについてのポスターの掲示と作品の展示を行います。

期間:令和7年9月22日(月曜日)~9月26日(金曜日)

場所:小松市役所エントランス

展示:知っておきたい認知症のこと、認知症カフェによる折り紙の作品展示

脳体力®測定会

タブレットを使ってゲーム感覚で脳体力を測定することができます。測定は10分程度です。予約は不要のため、どなたでも参加できます。

日時:令和7年9月22日(月曜日)13時半~16時

場所:小松市役所エントランス

図書館カフェ(市立図書館共催)

幅広い世代の方が訪れる図書館で、認知症を身近に知ってもらえるようイベントを行います。

日時:令和7年9月21日(日曜日)10時~15時

場所:小松市立図書館

内容:ブックカフェの出店、歌や紙芝居・体操を楽しもう(10時半~、14時~)

オレンジガーデニングプロジェクト(コーヒー豆のポプリづくり、折り紙の作品づくり)

認知症に関する図書等の展示

認知症をテーマとした図書の紹介やパンフレットの特設コーナーを設置しています。

場所:小松市立図書館、南部図書館

期間:令和7年9月2日(火曜日)~9月23日(火曜日)

認知症サポーター養成講座

認知症の基本的な知識や関わり方について学ぶ講座です。サポーターは何か特別なことをする人ではなく、本人と家族を暖かく見守る応援者です。

日時:令和7年9月24日(水曜日)13時30分~15時

場所:第一地区コミュニティセンター 1階まなびラボ(白江町) 

定員:先着20人

申込み:9月19日(金曜日)締切です。申し込みは長寿介護課(0761-24-8168)に電話またはチラシ掲載のQRコードから。

オレンジライトアップ

認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色に市内施設をライトアップします。

1.公立小松大学(駅前キャンパス)

期間:令和7年9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日) 9月23日を除く

2.小松市医師会館(小松市京町)

期間:令和7年9月16日(火曜日)~9月30日(火曜日)

3.小松市民病院エントランス

期間:令和7年9月16日(火曜日)~9月19日(金曜日)

この記事に関するお問い合わせ先

長寿介護課(地域包括ケア)

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8053 ファクス:0761-23-3243
電話番号: 0761-24-8168 ファクス:0761-23-3243お問い合わせはこちらから

高齢者総合相談センター(緊急時24時間対応可)