自動運転バスの視察・研修について

更新日:2025年04月25日

自動運転バス

小松市では、2024年3月9日より、自動運転バスによる路線バスとしての通年運行を行っております。

一般的な大きさの小型バスを使用し、自動運転走行により小松駅・小松空港間の片道約4.4kmを接続しています。運行開始後は、毎日多くの旅行客やビジネス客に利用されています。

本市の取組について、全国的な自動運転バスの導入拡大や普及に向けて、行政機関や交通事業者、研究機関等へご紹介する機会として視察・研修の受入を行いますので、是非ご利用ください。

内容・所要時間

全体で2時間程度の視察・研修内容となります。
(試乗を伴わない場合は、80分の視察・研修内容となります)

【事業概要説明(50分)】
小松駅周辺の会場での座学。事業目的、実施体制、これまでと現在の取組に関する説明。

【自動運転バス試乗(40分)】
小松駅・小松空港間を自動運転バスで往復。自動運転バス搭載の機器類についての説明も行います。

【質疑応答・意見交換(30分)】
試乗を終えての質問や意見交換を行います。

受入日・時間枠

火曜・金曜の午前(9時00分~12時00分の中の2時間又は80分)・午後(13時00分~17時00分の中の2時間又は80分)のいずれか

受入日は次のカレンダーでご確認ください。

視察受入日

費用負担について

資料準備やドライバーに要する経費として、下記の金額についてご負担いただきます。

費用負担について
種別 内訳 試乗 金額
基本料金 視察人数12人以内 100,000円/団体
60,000円/団体
加算設定 視察人数による加算
12人を超える場合は、12人ごとに加算
50,000円/12人
30,000円/12人

※参加者全員が小松市内で宿泊(ホテル、旅館及びこれらに準ずる施設での宿泊に限る)をする場合は、30%の減免となります。

お支払い方法

視察終了後、納付書をお渡しします。

納付書で支払いが困難な場合は、市の指定する口座にお支払いください。納入にかかる費用は、視察者にご負担いただきます。

お申込み

視察・研修を希望される方は、こまつ電子申請サービスからお申し込みください。

※1ヵ月前を目途にお申し込みください
※議会関係の方のお申し込みは、小松市議会事務局(0761-24-8138)にご連絡をお願いします。

【お申込み】小松市自動運転バスに係る視察・研修申込

留意事項

  • 視察・研修受入日であっても、申込状況によっては別日での調整をお願いする場合があります。
  • 視察・研修にあたっては、係員の指示に従ってください
  • 試乗の際は、安全のため必ず座席にお座りください
  • 安全のため、遠隔監視センターからモニタリングを行っています。
  • アンケート調査へのご協力をお願いすることがあります。

免責事項

  • 車両の状況や走行環境(天候等)の状況によっては、手動で走行する場合があります。
  • 車内の外面及び内部に設置されたカメラにより映像データの取得を行っており、得られたデータはシステムの分析・開発に活用されます。(※個人の特定や識別、プライバシー情報の取得を目的とするものではありません。)
  • 記録のため、係員が写真撮影を行う場合があり、市の作成する資料等で使用及び公表することがあります。

この記事に関するお問い合わせ先

地域交通政策室

〒923-8650
石川県小松市小馬出町91番地
電話番号: 0761-24-8396
お問い合わせはこちらから