令和3年度の修理状況

更新日:2024年02月01日

R3保存処理集合写真

令和3年度修復資料集合写真(撮影 田邊朋宏)

令和3年度には特に修復の緊急性が高い資料を中心に、土器4点、木製品2点、石製品1点の修理及び、保存箱2点の制作を行いました。

※修復後の写真は、田邊朋宏氏撮影

壺形土器1

全体に丸みを帯びている壺形土器上部の口や肩部分がない状態の壺形土器1修復前の写真

修復前

土器上部の口や肩部分が修復された後の壺形土器1の写真

修復後

壺形土器54

壺上部が歪な形をし、底部分がない壺形土器54修復前の写真

修復前

表面がスムーズになり、壺の底部分が修復後の壺形土器54の写真

修復後

壺形土器57

壺の手前と奥の胴部分に穴が開いている壺形土器57修復前の写真

修復前

胴部分に空いていた奥側の穴が埋められ、手前の穴はきれいな円形に修復された壺形土器57修復後の写真

修復後

壺形土器58

縦長の壺で表面にヒビが見られ、底部が欠けている壺形土器58修復前の写真

修復前

表面にあったヒビが目立たなくなり、底部が修復され自立している壺形土器58修復後の写真

修復後

木製容器486

台形の形をした茶色い木製容器486修復前の写真

修復前

白い紙のようなものの上に置かれている修復後の木製容器486の写真

修復後

木製容器493

表面に白いカビのようなものが見られるキャップのような形をした木製容器493修復前の写真

修復前

表面に見られた白いカビのようなものがなくなった木製容器493修復後の写真

修復後

石製品671

全体的に白っぽく台形の形をしている石製品671修復前の写真

修復前

木枠で囲まれた保存箱に入れられた石製品671修復後の写真

修復後

保存箱

木製容器が2つ入った深みのある長方形をした保存箱の写真

木製容器保存箱

石製品が入っている木枠で囲まれた保存箱の写真

石製品保存箱

修復完了後の展示の様子

大きなガラスケースに展示されている修復された壺形土器54と壺形土器57の写真
ガラスケースの中に展示されている修復された壺形土器58の写真

この記事に関するお問い合わせ先

埋蔵文化財センター

〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715

お問い合わせはこちらから