壺形土器その1

更新日:2023年12月01日

口縁と頸部のほとんどが欠損した、白っぽい表面の「壺形土器1」の写真

壺形土器1

  • 通番号:1
  • ID:510
  • 報告書記載番号:I-47-1
  • 長さ[センチメートル]:25.6
  • 幅 センチメートル]:26.0
  • 厚さ[センチメートル]:-
  • 特記:前期、遠賀川式、口縁欠損、頸部・胴部一部欠損
丸い窪みが均一に付けられた土器の破片がいくつか接合された「壺形土器2」の写真

壺形土器2

  • 通番号:2
  • ID:512
  • 報告書記載番号:I-47-4
  • 長さ[センチメートル]:8.5
  • 幅 [センチメートル]:18.0
  • 厚さ[センチメートル]:-
  • 特記:前期、柴山出村式、赤彩有、口縁・頸部残存
口縁が一部欠損しており、細めの頸部の下に3本の横線の模様がつけられている「壺形土器3」の写真

壺形土器3

  • 通番号:3
  • ID:513
  • 報告書記載番号:I-47-7
  • 長さ[センチメートル]:22.0
  • 幅 [センチメートル]:14.9
  • 厚さ[センチメートル]:-
  • 特記:前期、柴山出村式、口縁一部欠損
渦巻のような模様のついた未接合の土器の破片が、5つ並べて置かれている「壺形土器4」の写真

 壺形土器4

  • 通番号:4
  • ID:514
  • 報告書記載番号:I-48-13
  • 長さ[センチメートル]:9.6
  • 幅 [センチメートル]:14.2
  • 厚さ[センチメートル]:-
  • 特記:前期、柴山出村式、渦巻文、胴部・底部残存、5片未接合
口縁が欠損している、薄茶色の表面をした「壺形土器5」の写真

壺形土器5

  • 通番号:5
  • ID:519
  • 報告書記載番号:I-57-134
  • 長さ[センチメートル]:35.2
  • 幅 [センチメートル]:25.5
  • 厚さ[センチメートル]:-
  • 特記:中期、櫛描文系無文、口縁欠損、ゆがみによるひび有
口縁と頸部の一部が欠損しており、胴部の中央あたりに小さな穴がある「壺形土器6」の写真

壺形土器6

  • 通番号:6
  • ID:520
  • 報告書記載番号:I-57-135
  • 長さ[センチメートル]:24.3
  • 幅 [センチメートル]:19.0
  • 厚さ[センチメートル]:-
  • 特記:中期、櫛描文系有文、焼成後穿孔1、口縁・頸部欠損、胴部一部欠損
欠損や割れのない、表面が黒ずんだ「壺形土器7」の写真

壺形土器7

  • 通番号:7
  • ID:521
  • 報告書記載番号:I-57-140
  • 長さ[センチメートル]:13.4
  • 幅 [センチメートル]:8.9
  • 厚さ[センチメートル]:-
  • 特記:中期、条痕文系有文、小型、完形、片口有
割れた部分や欠けた部分が修復された、口縁と胴部の上に凸上の装飾がついている「壺形土器8」の写真

壺形土器8

  • 通番号:8
  • ID:523
  • 報告書記載番号:I-58-146
  • 長さ[センチメートル]:25.8
  • 幅 [センチメートル]:22.8
  • 厚さ[センチメートル]:-
  • 特記:中期、沈線文系有文、胴部半分欠損、7片未接合
割れた部分や欠けた部分が修復されているが、底部は欠損したままの「壺形土器9」の写真

壺形土器9

  • 通番号:9
  • ID:524
  • 報告書記載番号:I-60-161
  • 長さ[センチメートル]:27.3
  • 幅 [センチメートル]:25.9
  • 厚さ[センチメートル]:-
  • 特記:中期、櫛描文系有文、底部欠損、口縁・胴部一部欠損、9片未接合
口縁の欠損以外の割れた部分や欠けた部分が修復された、「壺形土器10」の写真

壺形土器10

  • 通番号:10
  • ID:526
  • 報告書記載番号:I-63-189
  • 長さ[センチメートル]:33.5
  • 幅 [センチメートル]:29.5
  • 厚さ[センチメートル]:-
  • 特記:中期、櫛描文系有文、底部欠損、口縁・胴部一部欠損
口縁の欠損以外の割れた部分や欠けた部分が修復された、全体に波線や斜め線、横線の模様がついている「壺形土器11」の写真

壺形土器11

  • 通番号:11
  • ID:527
  • 報告書記載番号:I-66-210
  • 長さ[センチメートル]:39.3
  • 幅 [センチメートル]:33.6
  • 厚さ[センチメートル]:-
  • 特記:中期、条痕文系有文、口縁・胴部一部欠損
割れた部分や欠けた部分が修復された、口が広くあいており、全体に直線の模様がつけられている「壺形土器12」の写真

壺形土器12

  • 通番号:12
  • ID:528
  • 報告書記載番号:I-68-222
  • 長さ[センチメートル]:25.8
  • 幅 [センチメートル]:22.8
  • 厚さ[センチメートル]:-
  • 特記:中期、沈線文系有文、口縁・胴部一部欠損、復元
口縁が欠損し、口の下のくびれがなく、上部に小さな穴が2つあけられている「壺形土器13」の写真

壺形土器13

  • 通番号:13
  • ID:538
  • 報告書記載番号:I-74-267
  • 長さ[センチメートル]:16.2
  • 幅 [センチメートル]:15.8
  • 厚さ[センチメートル]:-
  • 特記:中期、無頸壺、櫛描文系無文、口縁一部欠損、ひび有、蓋用穴有
口から胴部にかけて一部が欠損しており、直線や丸で模様がつけられている「壺形土器14」の写真

壺形土器14

  • 通番号:14
  • ID:541
  • 報告書記載番号:I-74-275
  • 長さ[センチメートル]:49.5
  • 幅 [センチメートル]:35.8
  • 厚さ[センチメートル]:-
  • 特記:中期、条痕文系有文、口縁・胴部一部欠損
口縁に厚みがあり、胴部全体に破線のような模様が入れられている黒っぽい色をした「壺形土器15」の写真

壺形土器15

  • 通番号:15
  • ID:542
  • 報告書記載番号:I-74-276
  • 長さ[センチメートル]:13.5
  • 幅 [センチメートル]:12.0
  • 厚さ[センチメートル]:-
  • 特記:中期、沈線文系有文、小型、底部欠損

この記事に関するお問い合わせ先

埋蔵文化財センター

〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715

お問い合わせはこちらから