鋤その1

更新日:2023年12月01日

角が丸みを帯びている長方形であり、一部が結合部分のような穴や溝が作られた「鋤1」の写真

鋤1

  • 通番号:303
  • ID:146
  • 報告書記載番号:I-337-89
  • 長さ[センチメートル]:26.8
  • 幅 [センチメートル]:15.8
  • 厚さ[センチメートル]:1.3
  • 特記:組合せ式鋤身・ほぞ結合、アカガシ亜属、側面欠損
全体が茶色で右側部分が黒くなっており、一部が突出している形状の「鋤2」の写真

鋤2

  • 通番号:304
  • ID:147
  • 報告書記載番号:I-337-90
  • 長さ[センチメートル]:24.7
  • 幅 [センチメートル]:15.9
  • 厚さ[センチメートル]:1.5
  • 特記:組合せ式鋤身・ほぞ結合未貫通、アカガシ亜属、端部欠損
斑に茶色の色をしており、左下の角が欠損している長方形で、右側の一部が突出している形状の「鋤3」の写真

鋤3

  • 通番号:305
  • ID:148
  • 報告書記載番号:I-338-91
  • 長さ[センチメートル]:41.2
  • 幅 [センチメートル]:21.3
  • 厚さ[センチメートル]:1.3
  • 特記:組合せ式鋤、クヌギ節、端部・柄部欠損、身1点・柄1点未接合、表面荒れ
全体が赤茶色で所々が薄くなっており、右側一部が突出した長方形の形状の「鋤4」の写真

鋤4

  • 通番号:306
  • ID:149
  • 報告書記載番号:I-338-92
  • 長さ[センチメートル]:28.6
  • 幅 [センチメートル]:14.9
  • 厚さ[センチメートル]:5.1
  • 特記:組合せ式鋤身、未成品、ケンポナシ属、端部欠損
長方形で左から右にかけて若干細くなっている形状をしており、左端の中央部分には薄い溝ができている「鋤5」の写真

鋤5

  • 通番号:307
  • ID:152
  • 報告書記載番号:I-339-95
  • 長さ[センチメートル]:36.8
  • 幅 [センチメートル]:19.3
  • 厚さ[センチメートル]:2.0
  • 特記:組合せ式鋤、身のみ、ほぞ結合未貫通、アカガシ亜属、先端欠損
右下の角が欠損しているような長方形であり、右側には一部が結合部分のような穴や溝が作られた「鋤6」の写真

鋤6

  • 通番号:308
  • ID:153
  • 報告書記載番号:I-339-96
  • 長さ[センチメートル]:26.7
  • 幅 [センチメートル]:18.0
  • 厚さ[センチメートル]:2.1
  • 特記:組合せ式鋤、身のみ、クヌギ節、端部欠損
長方形で右側一部が突出している身の部分と、細長い棒の形状をした柄の部分が並べて置かれている「鋤7」の写真

鋤7

  • 通番号:309
  • ID:154
  • 報告書記載番号:I-340-97
  • 長さ[センチメートル]:168.2
  • 幅 [センチメートル]:22.8
  • 厚さ[センチメートル]:2.5
  • 特記:組合せ鋤、身:アカガシ亜属、柄:ヤマグワ、身端部一部欠損、身1点・柄1点未接合
長方形で右から左にかけて若干細くなっている形状をしており、右側一部が突出している「鋤8」の写真

鋤8

  • 通番号:310
  • ID:155
  • 報告書記載番号:I-341-98
  • 長さ[センチメートル]:39.0
  • 幅 [センチメートル]:17.8
  • 厚さ[センチメートル]:3.9
  • 特記:組合せ式鋤身、未成品、アカガシ亜属
一部が煤けたように黒くなっており、スプーンのような形状で柄の部分が細長く伸びている「鋤9」の写真

鋤9

  • 通番号:311
  • ID:156
  • 報告書記載番号:I-341-99
  • 長さ[センチメートル]:98.7
  • 幅 [センチメートル]:15.5
  • 厚さ[センチメートル]:3.1
  • 特記:一木式鋤、マテバシイ属、身・柄一部欠損、2片未接合
細長いひし形の形状で中央部分には二つの三角の穴が開いている「鋤10」の写真

鋤10

  • 通番号:312
  • ID:157
  • 報告書記載番号:I-341-100
  • 長さ[センチメートル]:29.3
  • 幅 [センチメートル]:10.8
  • 厚さ[センチメートル]:1.3
  • 特記:組合せ式鋤、紐結合、細身型、スギ、結合部・側面一部欠損
半円型の平たい板に、柄のような棒が上下から飛び出しており、棒の両端には黒いひもの様なものが巻きつけられている「鍬11」の写真

鍬11

  • 通番号:313
  • ID:158
  • 報告書記載番号:I-343-101
  • 長さ[センチメートル]:13.9
  • 幅 [センチメートル]:9.7
  • 厚さ[センチメートル]:1.4
  • 特記:組合せ式鋤、紐結合、細身型、身:スギ、柄に樹皮緊縛
上下の先端が鋭くなっている木の葉のような形状で、中心部分には縦長の穴が2つ開いている「鋤12」の写真

鋤12

  • 通番号:314
  • ID:159
  • 報告書記載番号:I-343-102
  • 長さ[センチメートル]:41.6
  • 幅 [センチメートル]:16.7
  • 厚さ[センチメートル]:1.3
  • 特記:組合せ式鋤、紐結合、広身型、紐結合、スギ
縦に細長い円形で、上部の中心からは細長い柄の部分の棒が伸びている「鋤13」の写真

鋤13

  • 通番号:315
  • ID:160
  • 報告書記載番号:I-343-103
  • 長さ[センチメートル]:40.3
  • 幅 [センチメートル]:11.0
  • 厚さ[センチメートル]:1.4
  • 特記:組合せ式鋤、紐結合、細身型、スギ、穴なし
上下の先端が鋭くなっている笹の葉のような形状で、中心部分には小さい穴が2つ開いている「鋤14」の写真

鋤14

  • 通番号:316
  • ID:161
  • 報告書記載番号:I-343-104
  • 長さ[センチメートル]:40.3
  • 幅 [センチメートル]:8.9
  • 厚さ[センチメートル]:1.5
  • 特記:組合せ式鋤、紐結合、細身型、スギ、側面欠損、側縁に小孔2有
縦に細長い円形で中心の少し上側には正方形型の穴が2つ開いており、上部には細長い柄の部分が若干突出した形状になっている「鋤15」の写真

鋤15

  • 通番号:317
  • ID:162
  • 報告書記載番号:I-344-105
  • 長さ[センチメートル]:30.8
  • 幅 [センチメートル]:10.0
  • 厚さ[センチメートル]:1.2
  • 特記:組合せ式鋤、紐結合、細身型、スギ、端部欠損

この記事に関するお問い合わせ先

埋蔵文化財センター

〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715

お問い合わせはこちらから