普及冊子「こまつ原始・古代のものづくり」

更新日:2024年06月25日

出土した勾玉を中心として時計回りに瓦、脚付き容器、石針と管玉の断面、縄文土器、花弁高杯、ジョッキ形容器、弥生土器、石製の腕輪、大鉄塊、鍛冶加工を載せ、中央に緑色で「こまつ原始古代のものづくり」と書かれた出土品を交えてものづくりを紹介する冊子の表紙

こまつを代表する原始・古代ものづくり技術を一挙紹介!

平成25年度に行った2つのものづくり企画「こまつ原始のものづくり」と「こまつ古代の製陶と製鉄」のダイジェスト版。玉つくり・木工・紡織・製陶・製鉄の5つのものづくり技術を市内の出土品を交えて紹介します(平成29年度よりダウンロード版を公開しました)。

  • 平成25年度「地域の特性を活かした史跡等総合活用支援推進事業(市内埋蔵文化財)」として文化庁補助金の交付を受けて作成
  • 平成29年度「市内埋蔵文化財地域の特色ある埋蔵文化財活用事業」として文化庁補助金の交付を受けて改訂増刷
  • ダウンロード版は平成29年度改訂版です。 本文を見やすくするため、A3見開きとなっています。
  • 掲載された図や写真の無断転載・無断改変を禁じます。

この記事に関するお問い合わせ先

埋蔵文化財センター

〒923-0075
小松市原町ト77番地8
電話番号: 0761-47-5713 ファクス:0761-47-5715

お問い合わせはこちらから